大人&大学生


おすすめ記事


外国語学習と外国暮らしが教えてくれるもの【39】

外国語の学習は、始めた頃は進歩が分かりやすいかもしれません。知らなかったことをひとつ覚えれば、それだけ前に進んだ気がします。ところが、中級くらいになると、なかなか進歩が見えないことがあります。そうすると、やる気も落ちてしまいますね。そんな時はどうしたらいいのでしょうか。これから2回にわたって壁の向こうに行く道をいくつかご案内したいと思います。

2020.10.27 | 中学・高校生  ・  外国語人の英語学習コラム  ・  大人&大学生  ・  英語勉強法

毎日Eトレ!【1163】泣きたい気分だよ

英語でこれって何て言うんだろう? 日常会話で使う表現を、人気英会話講師のデイビッド・セイン先生が解説してくれます。日本人が間違えやすいポイントや文化の違い、派生した表現なども教えてくれます。今回は「お気に入りのヘアゴムが見つからないの。泣きたい気分だよ。」「お気に入りのヘアゴムをどこかでなくしちゃった。信じられない。」です。さっそく読んで会話で使ってみましょう。

2020.10.22 | 大人&大学生  ・  日常会話  ・  毎日Eトレ  ・  英語でフレーズ  ・  連載

TOEIC®の勉強を効率よく進めよう・パート4の注意点

TOEIC®のリスニングで最後にあるのがパート4。これから数回にわたって、パート4の特徴と注意点、攻略するための方法について書いていきます。苦手意識を持っている人も多いようですが、他のパートと比べて特に難しいわけではありません。ぜひパート4でも正答が取れるようになりましょう!

2020.10.22 | TOEIC®  ・  中学・高校生  ・  外国語人の英語学習コラム  ・  大人&大学生  ・  英語勉強法

毎日Eトレ!【1162】過去を覚えていない人々は過去を繰り返す運命にある

英語でこれって何て言うんだろう? 日常会話で使う表現を、人気英会話講師のデイビッド・セイン先生が解説してくれます。日本人が間違えやすいポイントや文化の違い、派生した表現なども教えてくれます。今回は「過去を覚えていない人々は過去を繰り返す運命にある」「人は物事を繰り返す存在である」です。さっそく読んで会話で使ってみましょう。

2020.10.20 | 大人&大学生  ・  日常会話  ・  毎日Eトレ  ・  英語でフレーズ  ・  連載

外国語学習と外国暮らしが教えてくれるもの【38】

多義語を効率よく覚えるには、コアとなる意味に注目することが大切だと前回の記事で書きました。しかし、中には歴史的にコアとなる意味が複数ある単語もありますね。ところで、多義語と多義語ではない単語を区別することは、学習に役立つのでしょうか。そもそも、同じ単語にいつも同じ和訳をあてはめていいのでしょうか。

2020.10.20 | 中学・高校生  ・  外国語人の英語学習コラム  ・  大人&大学生  ・  英語勉強法

毎日Eトレ!【1161】なんて巨大な絵なんだ!

英語でこれって何て言うんだろう? 日常会話で使う表現を、人気英会話講師のデイビッド・セイン先生が解説してくれます。日本人が間違えやすいポイントや文化の違い、派生した表現なども教えてくれます。今回は「わぁ! なんて巨大な絵なんだ!」「見て!大きな絵だね!」です。さっそく読んで会話で使ってみましょう。

2020.10.15 | 大人&大学生  ・  日常会話  ・  毎日Eトレ  ・  英語でフレーズ  ・  連載

TOEIC®の勉強を効率よく進めよう・パート3の注意点4

リスニングでは、全部聞き取れれば言うことはありませんが、TOEIC®満点の人でも一言一句すべて聞き取れているとはかぎりません。話の流れを掴み、設問で答えられるようにするためには、重要な表現を聞き逃さないことが必要です。今回は、「これが聞こえたら耳をピンと立てる合図!」とも言える要注意表現をまとめます。

2020.10.15 | TOEIC®  ・  中学・高校生  ・  外国語人の英語学習コラム  ・  大人&大学生  ・  英語勉強法

毎日Eトレ!【1160】共に集うことは始まり、共に過ごすことは進歩

英語でこれって何て言うんだろう? 日常会話で使う表現を、人気英会話講師のデイビッド・セイン先生が解説してくれます。日本人が間違えやすいポイントや文化の違い、派生した表現なども教えてくれます。今回は「共に集うことは始まり、共に過ごすことは進歩、共に取り組むことは成功である」「率直な意見の相違は、進歩の健全な兆候といえる」です。さっそく読んで会話で使ってみましょう。

2020.10.13 | 大人&大学生  ・  日常会話  ・  毎日Eトレ  ・  英語でフレーズ  ・  連載

外国語学習と外国暮らしが教えてくれるもの【37】

ひとつの単語にいろいろな意味があると知って、げっそりしてしまうことはありませんか?たくさん単語を覚えるのも大変ですが、同じ単語の違う使い方を覚えるのも同じくらい面倒に思えることがあります。あまり時間をかけずに覚えるにはどうしたらいいでしょうか。2回にわたってお勧めの勉強法を書いていきます。

2020.10.13 | 中学・高校生  ・  外国語人の英語学習コラム  ・  大人&大学生  ・  英語勉強法

毎日Eトレ!【1159】すごくほっとしたよ

英語でこれって何て言うんだろう? 日常会話で使う表現を、人気英会話講師のデイビッド・セイン先生が解説してくれます。日本人が間違えやすいポイントや文化の違い、派生した表現なども教えてくれます。今回は「ママ、テストに受かったよ!すごくほっとしたよ」「ママ見て! すごくほっとしたよ」です。さっそく読んで会話で使ってみましょう。

2020.10.08 | 大人&大学生  ・  日常会話  ・  毎日Eトレ  ・  英語でフレーズ  ・  連載

TOEIC®の勉強を効率よく進めよう・パート3とパート4に共通する注意点

今回は、TOEIC®リスニングパート3、パート4に必ず出てくる言い換え問題と図表問題について解説します。他の問題より特に難しいわけではありませんが、苦手に感じる人もいるようです。どのような点に気を付けたらいいのでしょうか。

2020.10.08 | TOEIC®  ・  中学・高校生  ・  外国語人の英語学習コラム  ・  大人&大学生  ・  英語勉強法

毎日Eトレ!【1158】最も人を疲弊させるのは不誠実であることだ

英語でこれって何て言うんだろう? 日常会話で使う表現を、人気英会話講師のデイビッド・セイン先生が解説してくれます。日本人が間違えやすいポイントや文化の違い、派生した表現なども教えてくれます。今回は「人生において最も人を疲弊させるのは不誠実であることだ」「自分自身に誠実であれ」です。さっそく読んで会話で使ってみましょう。

2020.10.06 | 大人&大学生  ・  日常会話  ・  毎日Eトレ  ・  英語でフレーズ  ・  連載

外国語学習と外国暮らしが教えてくれるもの【36】

よく使う単語、例えばchair, fine, slowlyなどを初めて習った時のことを覚えていますか?たいていの単語は、よく使うものであればあるほど、最初にどう習ったか、どんな文の中に出てきたか覚えていないものです。しかし、中には第一印象が強く心に刻み込まれている単語もあります。

2020.10.06 | 中学・高校生  ・  外国語人の英語学習コラム  ・  大人&大学生  ・  英語勉強法

毎日Eトレ!【1157】すごく気に入ったよ!本当に心温まる話だった 

英語でこれって何て言うんだろう? 日常会話で使う表現を、人気英会話講師のデイビッド・セイン先生が解説してくれます。日本人が間違えやすいポイントや文化の違い、派生した表現なども教えてくれます。今回は「すごく気に入ったよ!本当に心温まる話だった」「うん、すごく気に入ったよ。本当に感動する話だった」です。さっそく読んで会話で使ってみましょう。

2020.10.01 | 大人&大学生  ・  日常会話  ・  毎日Eトレ  ・  英語でフレーズ  ・  連載

TOEIC®の勉強を効率よく進めよう・パート3の注意点3

英語のリスニングで聞いた内容を忘れてしまうことはありませんか。覚えておくためにはどうしたらいいでしょうか。ひとつの方法はメモを取ることですが、TOEIC®のようにメモが禁止されているテストもあります。メモを取らないで内容を覚えておくためには、どうしたらいいでしょうか。

2020.10.01 | TOEIC®  ・  中学・高校生  ・  外国語人の英語学習コラム  ・  大人&大学生  ・  英語勉強法

毎日Eトレ!【1156】他人を裁くより自分を裁くほうがはるかに難しい

英語でこれって何て言うんだろう? 日常会話で使う表現を、人気英会話講師のデイビッド・セイン先生が解説してくれます。日本人が間違えやすいポイントや文化の違い、派生した表現なども教えてくれます。今回は「他人を裁くより自分を裁くほうがはるかに難しい」「人を批評していると、彼らを愛する時間がなくなる」です。さっそく読んで会話で使ってみましょう。

2020.09.29 | 大人&大学生  ・  日常会話  ・  毎日Eトレ  ・  英語でフレーズ  ・  連載

外国語学習と外国暮らしが教えてくれるもの【35】

外国語を学習すると、いいことは山ほどあります。新しい言葉をひとつマスターすれば、新しい世界がひとつ開けます。手に入る情報の量も飛躍的に増加します。そうしたことはこれまでも書いてきましたが、意外な副産物は他にもあります。

2020.09.29 | 中学・高校生  ・  外国語人の英語学習コラム  ・  大人&大学生  ・  英語勉強法

ENGLISH COMPANYのパーソナルトレーニングをオンラインで実体験!

Cheer up! Englishではこれまで、ENGLISH COMPANYの全グループトレーニングの体験レッスン取材をしてきました。そのたびに実感したのは、その効果の高さ。的確な課題発見と、それに応じて提供される科学的根拠に基づいた英語トレーニングによって、自信がついたり、次なる学びの目標が明確になったりと、英語学習者にとってうれしい要素ばかり。 そして、600人が入校待ちしたパーソナルトレーニングにて割引キャンペーンを行っているとのお得な情報が! そこで、新たにオンラインでのパーソナルレッスンを体験!最短最速の英語マスターにチャレンジしました。

2020.09.24 | ENGLISH COMPANY  ・  PR  ・  大人&大学生  ・  大学生  ・  英語トレーニングジム  ・  高校生

毎日Eトレ!【1155】道路が冠水しています

英語でこれって何て言うんだろう? 日常会話で使う表現を、人気英会話講師のデイビッド・セイン先生が解説してくれます。日本人が間違えやすいポイントや文化の違い、派生した表現なども教えてくれます。今回は「多くの町の道路が冠水してる」「多くの場所が浸水してきた」です。さっそく読んで会話で使ってみましょう。

2020.09.24 | 大人&大学生  ・  日常会話  ・  毎日Eトレ  ・  英語でフレーズ  ・  連載

TOEIC®の勉強を効率よく進めよう・パート3の注意点2

TOEIC®も英語のテストのひとつ。英語の基礎を固めることが何よりも大切です。その上で、TOEIC®特有の傾向を知れば効率的に対策をとることがでるでしょう。今回はパート3に関する注意点の2回目。前回は、まずは全体的なシチュエーションを捉えようというお話をしました。今回は設問の先読みと意図問題について解説します。

2020.09.24 | TOEIC®  ・  中学・高校生  ・  外国語人の英語学習コラム  ・  大人&大学生  ・  英語勉強法

TOP PREV 1 ... 50 51 52 53 54 55 56 ... 223 NEXT LAST