大人&大学生


おすすめ記事


TOEIC®学習法の勘違い『英語の長文読解力をつけるには5』

長文の意味をとらえるためには構文を見ることが不可欠です。ただし長文を読みながら、いちいち5文型や7文型に分類する必要はありません。「S+V+その他の部分」とざっくり分けて考えましょう。では、ひとつの文の中に「S+V」のセットが二つ以上あるときは、どうすればいいのでしょうか。

2020.05.08 | TOEIC®  ・  中学・高校生  ・  外国語人の英語学習コラム  ・  大人&大学生  ・  英語勉強法

毎日Eトレ!【1115】クッキーを焼かない?

英語でこれって何て言うんだろう? 日常会話で使う表現を、人気英会話講師のデイビッド・セイン先生が解説してくれます。日本人が間違えやすいポイントや文化の違い、派生した表現なども教えてくれます。今回は「クッキーを焼かない?」「一緒にクッキー焼こう」です。さっそく読んで会話で使ってみましょう。

2020.05.07 | 大人&大学生  ・  日常会話  ・  毎日Eトレ  ・  英語でフレーズ  ・  連載

毎日Eトレ!【1114】チームは勝利まであと一歩のところだった

英語でこれって何て言うんだろう? 日常会話で使う表現を、人気英会話講師のデイビッド・セイン先生が解説してくれます。日本人が間違えやすいポイントや文化の違い、派生した表現なども教えてくれます。今回は「チームは勝利まであと一歩のところだった」「今日の会議は非公式なので、だれにも言わないでください」です。さっそく読んで会話で使ってみましょう。

2020.05.05 | 大人&大学生  ・  日常会話  ・  毎日Eトレ  ・  英語でフレーズ  ・  連載

自宅で「スパルタ英会話」体験【02】シャドーイングにチャレンジ!

スパルタ英会話がインスタグラムで配信している、外国の人と話せるリアルな英語フレーズで発音やリスニングのトレーニングをしましょう! ぜひ練習に役立ててくださいね!

2020.05.01 | スパルタ英会話  ・  動画  ・  大人&大学生  ・  日常会話  ・  英語トレーニングジム  ・  英語勉強法  ・  連載  ・  高校生

TOEIC®学習法の勘違い『英語の長文読解力をつけるには4』

長文の意味をとらえるためには構文を見ることが不可欠です。ただし長文を読みながら、いちいち5文型や7文型に分類する必要はありません。「S+V+その他の部分」とざっくり分けて考えましょう。前々回と前回で、一般動詞とbe動詞のシンプルな構文を見てきました。今回は、もう少し複雑な文を観察してみましょう。

2020.05.01 | TOEIC®  ・  中学・高校生  ・  外国語人の英語学習コラム  ・  大人&大学生  ・  英語勉強法

毎日Eトレ!【1113】明日文房具屋さんに行こう!

英語でこれって何て言うんだろう? 日常会話で使う表現を、人気英会話講師のデイビッド・セイン先生が解説してくれます。日本人が間違えやすいポイントや文化の違い、派生した表現なども教えてくれます。今回は「明日文房具屋さんに行こう!」「いいよ。明日買いに行こう!」です。さっそく読んで会話で使ってみましょう。

2020.04.30 | 大人&大学生  ・  日常会話  ・  毎日Eトレ  ・  英語でフレーズ  ・  連載

毎日Eトレ!【1112】パイを焼くにおいでお腹が空いた

英語でこれって何て言うんだろう? 日常会話で使う表現を、人気英会話講師のデイビッド・セイン先生が解説してくれます。日本人が間違えやすいポイントや文化の違い、派生した表現なども教えてくれます。今回は「パイを焼くにおいでお腹が空いた」「腐った桃のにおいはひどかった」です。さっそく読んで会話で使ってみましょう。

2020.04.28 | 大人&大学生  ・  日常会話  ・  毎日Eトレ  ・  英語でフレーズ  ・  連載

外国語学習と外国暮らしが教えてくれるもの【13】

子どもにバイリンガルになってほしいと思っている親は多いようです。すでにバイリンガルな環境で暮らしている場合とそうでない場合があるわけですが、どちらにしても、子どもは育ち、変化していく存在だということを忘れるわけにはいきません。子どもが成長しても英語を使い続けるにはどうしたらいいのでしょうか。

2020.04.28 | 中学・高校生  ・  外国語人の英語学習コラム  ・  大人&大学生  ・  英語勉強法

TOEIC®学習法の勘違い『英語の長文読解力をつけるには3』

単語は覚えた、文法もやった、でもなぜか長文になると正答できない…。そんな時はどうしたらいいのでしょうか。英文の意味を理解するには、英文の骨組みを捉えることが不可欠です。前回はS+Vを意識する重要性について書きました。今回は動詞がbe動詞の場合について見てみましょう。

2020.04.24 | TOEIC®  ・  中学・高校生  ・  外国語人の英語学習コラム  ・  大人&大学生  ・  英語勉強法

自宅で「スパルタ英会話」体験【01】シャドーイングにチャレンジ!

スパルタ英会話がインスタグラムで配信している、外国の人と話せるリアルな英語フレーズで発音やリスニングのトレーニングをしましょう! ぜひ練習に役立ててくださいね!

2020.04.24 | スパルタ英会話  ・  動画  ・  大人&大学生  ・  日常会話  ・  英語トレーニングジム  ・  英語勉強法  ・  連載  ・  高校生

毎日Eトレ!【1111】新しい友達ができたよ

英語でこれって何て言うんだろう? 日常会話で使う表現を、人気英会話講師のデイビッド・セイン先生が解説してくれます。日本人が間違えやすいポイントや文化の違い、派生した表現なども教えてくれます。今回は「新しい友達ができたよ」「とても楽しかった! 新しい友達ができたよ」です。さっそく読んで会話で使ってみましょう。

2020.04.23 | 大人&大学生  ・  日常会話  ・  毎日Eトレ  ・  英語でフレーズ  ・  連載

外国語学習と外国暮らしが教えてくれるもの【12】

語学の学習は若い方がいいとよく言われます。その通りではありますが、人生経験が生かせる部分も少なくありません。日本語と比べて表現が直接的だとされる英語でも、人間同士のコミュニケーションであることには変わりがなく、文字通りの理解だけでは済まないことも。前後の脈絡に応じて柔軟に対応することが求められるのです。

2020.04.21 | 中学・高校生  ・  外国語人の英語学習コラム  ・  大人&大学生  ・  英語勉強法

毎日Eトレ!【1110】私はいつも彼女に助言を求める

英語でこれって何て言うんだろう? 日常会話で使う表現を、人気英会話講師のデイビッド・セイン先生が解説してくれます。日本人が間違えやすいポイントや文化の違い、派生した表現なども教えてくれます。今回は「私はいつも彼女に助言を求める」「彼女の行動は全ての友達を敵に回した」です。さっそく読んで会話で使ってみましょう。

2020.04.21 | 大人&大学生  ・  日常会話  ・  毎日Eトレ  ・  英語でフレーズ  ・  連載

進化する自立学習型の英語コーチングサービス『STRAIL(ストレイル)』

英語コーチングサービス業界を席巻し続けるスタディーハッカー。「THE CONSULTANT」のサービス開始から1年を迎え、次のステージへ向かうべくサービス名称を『STRAIL』へ。改めてその魅力、そして今すぐ自宅で取り入れられるおすすめの英語学習アプリ&動画をコンサルタントの長束さんにお伺いしました。

2020.04.20 | PR  ・  STRAIL  ・  大人&大学生  ・  英語トレーニングジム  ・  英語勉強法

TOEIC®学習法の勘違い『英語の長文読解力をつけるには2』

単語は覚えた、文法もやった、でもなぜか長文になると正答できない‥そんな時はどうしたらいいのでしょうか。もしかするとそれは、英語力の問題だけではないかもしれません。英語の読解力向上について考える第二弾です。

2020.04.17 | TOEIC®  ・  中学・高校生  ・  外国語人の英語学習コラム  ・  大人&大学生  ・  英語勉強法

毎日Eトレ!【1109】桜を見に行こう!

英語でこれって何て言うんだろう? 日常会話で使う表現を、人気英会話講師のデイビッド・セイン先生が解説してくれます。日本人が間違えやすいポイントや文化の違い、派生した表現なども教えてくれます。今回は「桜を見に行こう!」「いいよ、そこで桜を見よう!」です。さっそく読んで会話で使ってみましょう。

2020.04.16 | 大人&大学生  ・  日常会話  ・  毎日Eトレ  ・  英語でフレーズ  ・  連載

毎日Eトレ!【1108】彼らは彼女の才能を見出した

英語でこれって何て言うんだろう? 日常会話で使う表現を、人気英会話講師のデイビッド・セイン先生が解説してくれます。日本人が間違えやすいポイントや文化の違い、派生した表現なども教えてくれます。今回は「彼らは、彼女が子どもの頃に彼女の才能を見出した」「どこで財布を見つけたの?」です。さっそく読んで会話で使ってみましょう。

2020.04.14 | 大人&大学生  ・  日常会話  ・  毎日Eトレ  ・  英語でフレーズ  ・  連載

外国語学習と外国暮らしが教えてくれるもの【11】

この英語表現はこういう意味、と覚えても、状況やイントネーションによっては全く違った意味になってしまうこともあります。外国語で相手に誤解されて困った経験をお持ちの方も多いのではないでしょうか。犬と飼い主のコミュニケーションにも似たところがあります。

2020.04.14 | 中学・高校生  ・  外国語人の英語学習コラム  ・  大人&大学生  ・  英語勉強法

TOEIC®学習法の勘違い『英語の長文読解力をつけるには』

単語は覚えた、文法もやった、でもなぜか長文になると正答できない…。そんな時はどうしたらいいのでしょうか。もしかするとそれは、英語力の問題だけではないかもしれません。英語の読解力をアップするにはどうしたらいいか考えてみましょう。

2020.04.10 | TOEIC®  ・  中学・高校生  ・  外国語人の英語学習コラム  ・  大人&大学生  ・  英語勉強法

TOP PREV 1 ... 56 57 58 59 60 61 62 ... 223 NEXT LAST