 
           
      あれって人の名前だったの!?
 メイソンさんの“Mason jars”
オシャレ女子で知らないという人は少ないだろう“メイソンジャー”。食材を保存するためのガラス瓶の事だが、その見た目のかわいさからお弁当箱の代わりやタンブラー、はたまたお部屋のインタリアとして火がついたようなブームを起こし、今では雑貨屋などで品切れ続出なんだとか。
“メイソンジャー”の名前の由来は、アメリカの John Mason(ジョン・メイソン)さんというガラス職人さんの名前がそのまま商品名になったのです。人の名前がそのまま商品などに付けられることを“Eponym”(エポニム)と言います。
これって“Eponym”だったの??
He is …
Sandwich(サンドウィッチ)
…サンドウィッチ伯爵
これは結構知ってる方が多いのでは? ゲームやギャンブルで遊ぶのに夢中なサンドウィッチ伯爵が片手で食べられるようにパンにサンドしたことが始まり。大分ものぐさな伯爵ですね。
He is …
Lowson(ローソン)
…J・Jローソンさん
便利なコンビニも実はEponym。毎日おいしい牛乳を販売をしていたローソンさんの名前が由来。たしかにローソンの看板には牛乳瓶みたいなマークがありますよね。
He is …
Leotard(レオタード)
…ジュール・レオタールさん
レオタードと言えばタッチの南ちゃん! と、思っていたのですが、実はレオタールさんは男性で、彼のトレードマークが全身タイツのようなものだった事からレオタードが生まれたとか。
He is …
Condom(コンドーム)
…コンドームさん
英国の王族直属医師が、いろんな女性と子供を作ってしまう王子の為に作り出したのがコンドーム。しかし彼、後に自分の名前を改名したらしいです。…まぁそうですよね(笑)。ちなみに最初のコンドームは羊の腸だったらしいですよ!
他にも、ボイコットさんやレントゲンさん、ブルマさんという方もいたらしいです。探してみたら他にも有名な偉人の名前がEponymになってるかも!





 
 
   
   
  


 
  


 
	         
	           
	         
	         
	           
	         
	         
	        
 
               
               
               
               
               
               
   
         
         
        

 
       
          
           
           
          
           
           
          
           
           
          
           
          
           
          
           
          
           
          
           
          
           
          
          





 
   
       
    
shares