本気の英会話スクール選び
 海外移住に憧れるクリエイター男子、Y太編
	
		
      
        
        
        
  
  	
		
	
	- HOME
- 本気の英会話スクール選び 海外移住に憧れるクリエイター男子、Y太編
 
海外移住に憧れるクリエイター男子、Y太![]()
 26歳、ライター・エディター。
 子供の頃からの夢である海外生活を実現するため、ワーキングホリデーでカナダへの留学を決意。現在は語学レベル初級だけど、留学中に働くことも考えている。不規則な仕事のため、レッスンの受講時間は21時以降を希望。直前予約できたり、授業の振替制度が充実しているスクールなら多少料金が高くてもOK。
 ☆Y太のこだわり
 時間にしばられない、融通のきくスクールで学びたい
 
 
★Y太的、スクールランキング発表!
1位 Gaba®(86点)
2位 Berlitz®(84点)
3位 ECC外語学院(79点)
 
気になる総合ランキングは!? SNSに登録してチェック !!
 
★Y太的、各スクール評価はコチラ!
 
【Gaba®】
| ①スタッフ(カウンセラー・受付)の対応 | 
自分のようなチャラチャラした身なりの人間に対しても、適当にあしらうことなく、ひとりの“お客様”として対応してくれた。とはいえ、固い物言い一辺倒ではなく、若者のテンションにおりてきて話を合わせてくれた。長年営業職をやっていたとのことなので、人に合わせるのは慣れている様子。ワーキングホリデーの他にも、ライターのスキルを活かして、働きながら学べるインターンを活用してアメリカに行くこともできると提案してくれた。インターンの情報を掲載するお仕事サイトでこんな仕事があります、と教えてくれた。クライアントの将来に寄り添ってくれている印象。 | 
| ②講師の質 | 
レベルチェック専門の講師が担当。趣味の話を授業のなかに落とし込んで、自分が質問に答えやすいように工夫してくれた。単語のニュアンスの違いを、類語を引用して説明してくれた。例えば、defenitelyの度合いの強さに関して、defenitelyは強さ100%、probablyは75%、maybeは25%などと説明。先生は、僕の発言に対して「ナーイス」「クール」と連呼するぐらい。適度にフランクなテンションだった。 | 
| ③料金 | 
有効期間12ヶ月?全90回コースで、1レッスン当たり税込み6,983円。マンツーマンレッスンを設けているスクールのなかでもリーズナブルだと言っていたが、そう言い切るには高いのでは? 最終的には、費用対効果で考えるべきか。・テキスト代金は、税込み18,900円。レベルが上がれば、その都度同額のテキストを購入しなければならないらしい。割高感がある。 | 
| ④スクールの雰囲気・通いやすさ | 
何と言っても1番のメリットは、最終授業が22:40までやっていること! 他のスクールに比べ、遅い時間にやっているという部分は、ずば抜けて秀でている。講師が40名いるそうで、希望する講師が人気な場合以外、講師を選ばなければ希望の日時の予約は可能である。教師は塾の座席のような狭さが安心感を与える。対面ではなく、講師が横につくため、緊張感なく授業に臨めるような気がする。 | 
 
【Berlitz®】
| ①スタッフ(カウンセラー・受付)の対応 | 
スクールパンフレット、コース料金案内、ベルリッツが発行している無料テキストブックなど、学校紹介を網羅的に扱った資料をひと通りそろえてくれた。これを読めばベルリッツを理解できるはず。必要な要素を手短に分かりやすく説明してくれた。質問したことに対しては、自分が納得するまで丁寧に時間をかけて説明してくれる。 | 
| ②講師の質 | 
50代の恰幅の良いおじさんが担当してくれた。日本居住暦が長いらしく、日本語もしっかり話せるらしい。僕が緊張しているとみると、「Just relax」「mistake OK」など、リラックスするための言葉をかけてくれた。ゆっくり丁寧な話し方でとても聞き取りやすかった。間違える都度、適切に指摘してくれる。レベルチェックの目は最もしっかりしている。正しいレベルチェックのため、sentenceを用いるよう言われていたので、単語だけを発した時は、見逃すことなくsentenceで話すように言われた。 | 
| ③料金 | 
原則前納で一括。単価が高いため負担に感じる。1レッスン40分で7,980円。講師陣の充実度、学校の信頼姓を鑑みると高いとは感じない。 | 
| ④スクールの雰囲気・通いやすさ | 
完全個室。周りの教室の声も全く聞こえてこない集中できる環境。講師の質、適切なカウンセリング、ベルリッツメソッドが詰まったテキスト等、魅力的な要素は多いが、一つネックなのが、原則1日2コマ受講しなければならないというもの。20時から21:00スタートの授業を希望したのだが、遅くても19:45スタートの授業しかないのは大きな減点箇所だと思う。 | 
 
【ECC外語学院】
| ①スタッフ(カウンセラー・受付)の対応 | 
カウンセリングの際は、コース詳細が丁寧に記載された資料を出して見せ、説明してくれた。しかし持ち帰り用の資料は、それに比べると説明不足の感が否めなかった、ちょっとわかりにくい。営業過剰と言うべきか、1度目はカウンセリングだけだったが、2度目に来校した際の体験レッスン後、もう1度来校して筆記テストを受けるように言われた。仕事で忙しいと言っているのに、3度も来校させる手間をかけさせるとは疑問が残る。 | 
| ②講師の質 | 
オーストラリア訛り+早口だったので、?と思うことがあり、「Please once more」と聞き返す場面があった。授業内容はわかりやすく、楽しんでできた。間違った文法を使った時に正しい訂正が入った。 | 
| ③料金 | 
レギュラーレッスン及びパワーレッスンが6,260円、フリータイムレッスンが3,130円。妥当な価格の線ではないか。WEBレッスンは、一括払いの他に月謝性があるので回数に応じて毎月払いが可能。初期費用を抑えて、お手軽に始められそう。 | 
| ④スクールの雰囲気・通いやすさ | 
レギュラーコース、パワーイングリッシュコースともに固定制の授業のため、結構通いにくさはある。原則、同じ週内にレギュラーとパワーを一つずつ入れないとダメらしい。同じ日に全部こなせればいが、最終レッスンが20:00らしく、仕事終わりの20:00 or 21:00を希望なので週2回、固定時間に行かなきゃいけないのはネック。結構融通がきかない。自分がスクールに合わせる感じ。個室完備で周囲の声は全く聞こえず、レッスンに集中できる環境。 | 
 
【COCO塾】
| ①スタッフ(カウンセラー・受付)の対応 | 
カウンセラーは物腰がやわらかく、丁寧な対応。もらった資料は学校パンフレットと、コース・料金のご案内のみ。授業内容を説明するだけの最低限の資料を用意してくれたという感じ。過剰な営業はない。1週間後に様子伺いの電話をするとの話だけ。 | 
| ②講師の質 | 
先生の話すスピードが速いと感じた。なので、その話を理解しないままにレッスンが進んでいったため、あまり内容は楽しいとは思えなかった。むしろ苦痛。最初にレベルチェックしたはずなのに、テキストの内容も今の英会話レベルより難しい内容だったと思う。生徒に教え慣れていないのかな?という印象。 | 
| ③料金 | 
レッスンが受けられなかった場合の返金保証制度に関する説明はなかった。また、パンフレットにもそういった記載は見当たらなかったので、やや不安。1レッスン40分のマンツーマンで単価8,500円と、それなりに高い。1レッスンで8,500円もつぎ込める授業内容ではないと感じた。 | 
| ④スクールの雰囲気・通いやすさ | 
電話、来客対応ともレスポンスは良。予約は直前になればなるほど確保しにくくなる。2週間前から?予約可能だったような。ただっ広い教室に先生と生徒が二人だけという状況には尻込みしてしまった。緊張で楽しむどころではなくなる。 | 
 
【NOVA】
| ①スタッフ(カウンセラー・受付)の対応 | 
自分の労働環境、達成したい英語力、学習期間を鑑みてレッスンを選んでくれた。ただ、見積書、レッスン結果のカルテなどはもらえなかった。レッスン後に講師とレッスンの内容を教えてもらう時も短時間で、本当にレベルチェックの意思疎通がなされているのかちょっと疑問だった。レベルもかなり高い方だったし。説明時は揃えてくれたと感じたが、もらった資料は、自分に適用されない割引制度(シニア割、学割等)が記載された紙が大量に封入されていた。必要なものだけ欲しかった。要るもの要らないものを選別するのが面倒臭い。 | 
| ②講師の質 | 
全スクールのなかで最も楽しいと感じた講師だった。講師自体がゆるいオーラを発した太った大柄な男性で、全然構えずに済んだことが、リラックスしてレッスンに臨めた要因かも。授業の内容もわかりやすい、「Would you rather _ A or B」の構文を使ったのだが、お互い映画と音楽の趣味があったためトピックを理解しやすく会話がかなり弾んだ。間違った文法を使った時は、的確な訂正が入る。 | 
| ③料金 | 
もらった資料には書いてないが、聞いたら8日間はクーリングオフ制度が適用されるとのこと。テキスト代2,700円ときわめて安いが、四季毎にテキストを購入しなければならず、結局1年間で4冊買わないといけないらしい。なので、レンタルで10,700円はちょっと高いかも? | 
| ④スクールの雰囲気・通いやすさ | 
体験レッスンの予約はかなり取りにくい。早くても約1週間後という。原因のひとつには、講師が少ないというのがあるかもしれない。完全個室で、他の教室の声が聞こえず集中できる環境だった。 | 
 
【英会話イーオン】
| ①スタッフ(カウンセラー・受付)の対応 | 
カウンセリング経験豊富そうな女性。対応、言葉遣いとも非常に丁寧だった。また、1杯目は温かい紅茶をオーダーしたのだが、レッスン後の1杯目は冷たいお茶を提供するところなど、高いホスピタリティに感じ入った。必要の無い講座の説明はナシ。自分にあった講座の説明に時間を割き、長時間丁寧に説明してくれた。ただ、最後の「今決めませんか」「一緒にやりましょう」の言葉の連呼には正直疲れた。 | 
| ②講師の質 | 
レッスンで用いたテキストが上級者用のものだったため、テキストの内容を理解するのに時間がかかった。英会話初心者の僕にとっては、レッスンが進むにつれ、「早く帰りたい」「終われ」と思ってしまうぐらい、ALTが行う学校の授業のようなイマイチなレッスンだった。先生との距離感をずっと感じたため、レッスンが楽しくなかったのだと思う。生徒が話しやすいよう、過剰とは言わないまでも、ある程度フランクに接することが必要だと思う。 | 
| ③料金 | 
テキスト代27,700円。AEONメソッドに基づいた、質の高い教科書なのだろうから、納得。お金をかけないで英会話を楽しく学びたいという人には、月1回12ヶ月で111,840円のコースもある。また昼間は、デイタイムレッスンという、さらに安いレッスンもあるらしい。 | 
| ④スクールの雰囲気・通いやすさ | 
常時スタッフ4人ほど常駐しており、電話、来客へのレスポンスは良さそう。カウンセラーの質は、業界最王手のおごりが見られず、非常にわかりやすく、丁寧なカウンセリング。40年のノウハウと独自の英会話力向上メソッドへの強い自信は、ここなら英会話レベル上がるなと思わせるものだった。ただ、講師の態度はどうにかしてほしかった。 | 
 
【シェーン英会話】
| ①スタッフ(カウンセラー・受付)の対応 | 
雑居ビルのなかにテナントを構えてたこともあり、洗練さはゼロ(偏見ですが)。受付兼カウンセラーがひとりのみだった。階上にあるシェーンのキッズスクールの帰りの子供たちに絡まれたり、レッスン生の方と挨拶したりと、集中力を削がれるような感じ。もっと人増やしたらいいのに、という感じ。営業行為は全くナシ。シェーンの講師はイギリスで採用されている、ウリの一つだと、アピールしてきたぐらい。 | 
| ②講師の質 | 
営業行為は全くナシ。シェーンの講師はイギリスで採用されている、ウリの一つだと、アピールしてきたぐらい。過度なフランクさではなく、居心地の良いテンションだった。 | 
| ③料金 | 
月謝制と回数制がある。月謝ならば負担を散らせることができるだろう。月謝制個人レッスンで開講しているアフタヌーンレッスンは、月額7,980円で受講できる。時間指定はあるが、かなり安価でレッスンを受けられるという点においてシェーンの強みか。 | 
| ④スクールの雰囲気・通いやすさ | 
スタッフがひとりしかいないため、何かとレスポンスが遅そう。自分がカウンセリングを受けていた時も電話が鳴っていたが無視していたし。講師が全員イギリスのネイティブなので、ブリティッシュイングリッシュを学びたい人には最適な環境だと思う。 | 
 
 
![]()
![]()