本気の英会話スクール選び
 ファッション留学を目指すキラキラ女子、W美編
	
		
      
        
        
        
  
  	
		
	
	- HOME
- 本気の英会話スクール選び ファッション留学を目指すキラキラ女子、W美編
 
ファッション留学を目指すキラキラ女子、W美 ![150]()
23歳、アルバイト。
ファッションを学ぶためイギリス留学を目指し、バイト代を貯金中。レッスン料はなるべく安くおさえたい。また、できればイギリス人講師からブリティッシュイングリッシュを習いたいと思っている。現在は語学レベル初級だけど、半年間程で留学先の生活に困らない程度の英語力を身につけたい。 
☆W美のこだわり
 短期間で効率的に学べる、コスパのいいスクールが◎
 
 
★W美的、スクールランキング発表!
1位 Berlitz®(85点)
2位 Gaba®(78点)
3位 COCO塾(77点)
 
★W美的、各スクール評価はコチラ!
 
【Berlitz®】
| ①スタッフ(カウンセラー・受付)の対応 | 
感じの良い女性。住まいが近かったので、近所の話など雑談を交えながら明るくフレンドリーに接してくれた。月の予算20,000円で10か月程度通いたいというリクエストに合ったプランを提案してくれた。 | 
| ②講師の質 | 
バイリンガル講師で、丁寧でわかりやすい授業だった。ゆっくり話してくれたので、聞き取れない単語は全くなかった。優しい雰囲気で、日本語を交えながらの授業だったので話しやすかった。 | 
| ③料金 | 
前納制だが、ちょうどキャンペーン中で分割払いの手数料がかからないというのは、支払いやすいと感じた。キャンペーン外での、一括払いはちょっと大変。教材費22,050円は高めの金額設定だと感じた。 | 
| ④スクールの雰囲気・通いやすさ | 
落ち着いた雰囲気のエントランスなど、全体的にビジネスライクで静かな環境だった。個室で授業を受けられた。講師は担当制ではなく、ローテーションで毎回違う講師に習う。講師によって英語表現の癖があるので、ひとりだけから学ぶのではなく、毎回違う講師から様々な表現を得られるようにしているそう。 | 
 
【Gaba®】
| ①スタッフ(カウンセラー・受付)の対応 | 
前もって電話で月20,000円という予算を伝えていたが、かなり予算をオーバーしている年間500,000円以上のプランの提案もあったのは残念。授業の前後にカウンセリングがある。Gaba®のWEBサイトを使った予約方法や勉強方法のレクチャーも受けたので、かなり情報量の多いカウンセリングだったが、無駄な説明はなかった。 | 
| ②講師の質 | 
ロンドン出身のかっこいい先生で、ジェスチャーを交えつつかなりゆっくり話してくれたため、英語が聞き取りやすかった。ロングセンテンスで会話をすることを目標にして、文を修飾するための手助けをしながらスピーキングのサポートをしてくれた。 | 
| ③料金 | 
前納制。36回までの分割も可能だが、手数料が最大で12.24%かかってしまう。マンツーマンレッスンのため、やはり1レッスンあたりの単価は高め。有効期限がなかなか厳しめの設定なので、40分レッスン×週2回は通わないと期限内にレッスンを消化できない。 | 
| ④スクールの雰囲気・通いやすさ | 
落ち着いた雰囲気のエントランスは良かったが、レッスンスペースは個室でなく、隣の声が結構聞こえてきてしまうのでイマイチ。カウンセラーや講師は良かったが、毎週決まった曜日や時間帯に受講できないのは、自己管理能力が低いとつい怠けてしまいそう。受けたい講師が人気だと、予約も争奪戦になりそう。自由に自分のペースで英会話を習いたい人に向いているスクールだと思った。優良校認定されていないところもちょっと気になるところ。 | 
 
【COCO塾】
| ①スタッフ(カウンセラー・受付)の対応 | 
落ち着いた大人のカウンセラーさんで、丁寧だったが、ちょっと暗い感じ。海外で生活できる英会話レベルを目指してのコース提案をしてくれた。 | 
| ②講師の質 | 
アメリカ出身のネイティブ講師。若干声が小さく会話スピードもゆっくりではなかったので聞き取りにくさを感じたが、授業の進め方は丁寧で良かった。帰り際もフロントで見送ってくれて、とても感じが良い講師だった。 | 
| ③料金 | 
グループレッスンだが、勧められた日時での受講はまだメンバーがいないためマンツーマンで受けられるそう! グループの料金でマンツーマンで受けられるならかなりお得感がある。オリジナルの教材でないため他のスクールよりも安く、4,515円。安いが、内容も見劣りする部分は特に感じなかった。 | 
| ④スクールの雰囲気・通いやすさ | 
“学習スペース”という感じの空間で、清潔感がある。教室に大きな窓があるので開放感があると思った。グループレッスンなのに、今ならマンツーマンで受講できるというところが魅力的だった(後から受講生が増える可能性はあるが)。1レッスン50分×2コマなので授業のボリュームがきちんとありそうなところが良いなと思ったが、講師の声が小さいというのは基本的な講師の質にちょっと疑問があるかも……? | 
 
【ECC外語学院】
| ①スタッフ(カウンセラー・受付)の対応 | 
説明時に使う資料と実際にもらえる資料が違うのは、ちょっと残念。授業料の一覧などはもらえなかったので持ち帰って検討するのが難しいかも。「じゃあこれで始めましょう!」と言われ、検討する猶予を与えないような、営業の強引さを感じた。希望コースの席をキープするために、先に1,000円内金(?)を入れるように促されて、少し不信感を抱いた。こちらから切り出さなければ無料体験レッスンへの案内もなく、不親切だと思う。 | 
| ②講師の質 | 
バイリンガルの日本人講師だったので、日本語でのアドバイスも交えつつ丁寧に教えてくれた。テキストに対応したCDを流して会話や単語をリピートしたり、中高の英語の授業に近い感じの進め方だった。正しく応えやすいようにサポートを入れつつ、同じ表現の中でフレーズや単語を増やすなどの応用をしていく進め方だったので、次第にやり取りに慣れて間違えにくくなった。 | 
| ③料金 | 
レッスンの単価は高くないが、8人でのレッスンだと考えると割安感はない。マンツーマンのレッスンはおそらく1レッスン10,000円以上で高額なので、予算的にオススメされなかった。ポイント購入制なので、買うポイント数が少なければ低コストになる(1レッスンあたりの単価は上がる)。別段割安なお得なコースがあるというわけではない。 | 
| ④スクールの雰囲気・通いやすさ | 
受付にはスタッフが数人常駐しているようだったので、電話はつながりやすいと思う。ECCの生徒であれば全国の教室で授業を受けることが可能というのは、通いやすいと思う。コース内容や進め方は英語が身につきそうな充実したレッスンが受けられそうだと感じたが、ちょっと強引に勧誘されたことでスクールへ対する不信感が残ってしまった。 | 
 
【NOVA】
| ①スタッフ(カウンセラー・受付)の対応 | 
感じの良い女性だったが、カウンセリングで行ったレベルチェックが本人の自己申告制であいまいな感じ。お得なキャンペーン情報の紹介以外の営業行為はほとんどなく、料金表のみの提示で見積もりも特になかった。 | 
| ②講師の質 | 
「これであってる?」という感じの顔をしてもあまり伝わらず、フォローは少な目だった。発音の間違えは訂正してくれた。あまり講師っぽい感じではなかったので、個人的にはあまり習いたいという感じはしなかった。 | 
| ③料金 | 
教材は1年間で3冊使い、1冊で2,500円~。テキストの内容に日本語訳がついたのが、ちょっと気になった。「駅前留学」をうたっているので、すべて英語のほうが良いのでは?月会費やテキスト代も込みで月4回/10,000円から通えるのはすごい。留学経験があって英語を忘れたくない人など、とりあえず英語と関わる時間が欲しい人には安く通えて良さそう。短期間でレベルアップしたい人にはNOVAのレッスン内容に満足できないかも。 | 
| ④スクールの雰囲気・通いやすさ | 
体験レッスンの予約がとれたのは、電話をした日の10日後だったため、講師の数が少ないのでは? と不安に思った。実際のレッスンでは当日のレッスン開始15分前でも予約がとれるそう。グループレッスンも1人から開講するとのことだった。固定制の安いコースだと、月4回のレッスンのうち振替が利くのは1回のみだそう。スケジュールの変動が激しい人には予約制のコースじゃないと、振り替えられないレッスンが出てしまい、もったいないかも。 | 
 
【英会話イーオン】
| ①スタッフ(カウンセラー・受付)の対応 | 
イーオンは自社のコールセンターがあるようなので、体験レッスンの予約などはかなりスムーズだった。金額的な面を考慮しつつ、親身にカウンセリングしてくれた。資料は少なく、要点のみ記載されているのでスクールの詳しい制度などは分からない。 | 
| ②講師の質 | 
授業内容は5W1Hを使った質疑応答の仕方が中心。日本に来て半年の講師だったので、日本の地名などが伝わらなかったのであまり会話は弾まなかった。明るく接してくれたが、不愉快になるようなフランクさはなかった。 | 
| ③料金 | 
グループレッスンなら、1レッスン2,500円程度で受講が可能なので大手の中では受講しやすい金額設定だと思った。教材費は26,100円で、7校のスクールの中で1番高い。 | 
| ④スクールの雰囲気・通いやすさ | 
金額的に通いやすいコースがあるところが良かったが、体験レッスンは15分程度でレベルチェックのみだったので、実際に模擬授業を行ってくれるスクールのほうが好感度は高い。講師に関しても、話が盛り上がらなかったのが残念だったので、ネイティブでも日本に対してある程度の理解がある講師のほうが会話をしやすいと感じた。 | 
 
【シェーン英会話】
| ①スタッフ(カウンセラー・受付)の対応 | 
・スタッフの人数が少ないせいか少しバタバタしていて、席への案内などスマートではなかった。・コースの提案は、金額的な面など親身にカウンセリングしてくれたと思う。 | 
| ②講師の質 | 
イギリス出身の先生で、授業内容もブリティッシュイングリッシュ。道案内のフレーズを使いながら前置詞の使い方などを教えてくれた。ブリティッシュイングリッシュに耳が慣れていないため、所々聞き取りにくさも感じたが、内容はしっかり丁寧に教えてくれた。私の英語力でも初中級(7段階の4)判定されたので、ちょっとレベルチェックが甘いような気がする。 | 
| ③料金 | 
基本は月謝制なので、負担が少ない支払い設定。平日昼間限定のコースなら月額7,000円台から受講できるので、習い事をしたい主婦やシニアの人には良さそう。シェーンはマンツーマンでも他のスクールに比べてかなり安価な金額設定。 | 
| ④スクールの雰囲気・通いやすさ | 
雑居ビルで教室数も少ないので、他のスクールに比べるとかなり見劣りする。講師が全員(?)イギリス人なので、「イギリス留学を控えていてブリティッシュイングリッシュを習いたい」という部分にはかなり合致したスクールで金額的にも通いやすいが、スクールの環境がイマイチなのがマイナスポイント。ビジネスライクな雰囲気は一切感じなかったので、英会話を“趣味の習い事”感覚でやりたい人には良いスクールなのかも。 | 
 
 
![]()
![]()