毎日Eトレ!【1611】英語の「対応関係」、スッキリ表現できる?
デイビッド・セイン先生が教える
大学受験対策でおさえておきたい文法のポイント

セイン先生が大学受験対策で役に立つ英語をご紹介します。受験までの空き時間、ぜひこちらのコラムをご覧ください!今回は、英語の「対応関係」、スッキリ表現できる、です。
【PR】LIBERTYの国内難関大学受験コースで、国内トップ校への進学を
LIBERTYの独自メソッド「グラマーテーブル」を知ることで、Verbは動詞ではないを理解し、英語という言語そのものを習得、完璧な英語を身につけて、志望大学を目指そう。
Alex and Maria will invest $50,000 and $80,000, respectively, in the new restaurant.
アレックスとマリアは、新しいレストランにそれぞれ5万ドルと8万ドルを投資する。
入試で差がつく「respectively」の使い方
副詞の respectively(それぞれ、各々)は、2つ以上の対象の組み合わせをすっきり整理して伝えるための表現です。大学入試のリーディング問題では、語句と語句の対応関係を正しく理解することが重要になるため、使い方を知っておくと役立ちます。
上の例文のように、この副詞は「A and B will do X and Y, respectively.」のような形で使われ、A と B が X と Y に 順番通りに対応していることを示します。
この例文を Alex will invest $50,000, and Maria will invest $80,000 in the new restaurant. と言い換えても意味は同じですが、respectively を使えば簡潔にまとめられます。ただし、日本語で「それぞれ」を使うようなときでも、英文では対応関係がすでに明らかな場合には不要で、使うとかえって冗長になります。ですので、respectively は必要なときにのみ用いるのがポイントです。
一緒に覚えよう! 他の言い方・関連表現
Books, bags, and boxes weigh 1 kg, 2 kg, and 3 kg, respectively.
本、バッグ、箱は、それぞれ1キロ、3キロ、3キロの重さがある。
▶また、respectively は3つ以上の要素にも使えます。上の文では、「本、バッグ、箱」が順番に「1キロ、3キロ、3キロ」に対応していることを示しています。これを Books weigh 1 kg, bags weigh 2 kg, and boxes weigh 3 kg. と書き換えることもできますが、respectively を使ったほうが繰り返しを避けられてコンパクトになります。情報を簡潔に整理するのに役立つ表現ですので、英作文問題でもしっかり使えるようにしておきましょう!
講師プロフィール●デイビッド・セイン David Thayne | |
![]() |
日本で約30年の豊富な英語教授経験を持ち、ベストセラーの英語の書籍を数多く刊行。英会話イベント・セミナーも精力的に開催している。 |
デイビッド・セイン先生の最新書籍はこちら!