毎日Eトレ!【1656】しっとりジューシーの秘密!
デイビッド・セイン先生が教える
料理にまつわる美味しい英語表現

英語でこれって何て言うんだろう? 日常会話で使う表現を、人気英会話講師のデイビッド・セイン先生が料理に関する英語を解説してくれます。今回は、しっとりジューシーの秘密、です。
注目記事
小学校から英語の授業が始まりました。
教科書の勉強だけではなく、海外の講師と話すのも良いのではないでしょうか?
Cheer up! Englishでは話題の子どもオンライン英会話をご紹介!
詳しくはこちらのページへ!
He basted the turkey every 30 minutes to keep it moist and flavorful.
七面鳥のしっとり感と風味を保つため、彼は30分ごとにたれをかけた。
七面鳥にたれをかける
今回も英語のレシピを見たときに役立つ表現を紹介しましょう。
baste は動詞で、「(肉をあぶりながら)たれをかける」という意味です。焼いている途中で肉汁やバターを表面に塗る作業ですね。英文中の every 30 minutes は「30分ごとに」という意味で、every +〈時間〉は「一定時間ごとに〜」という間隔を示す基本表現です。また、keep it moist の moist は「湿り気のある」、flavorful は「風味豊かな」という意味なので、肉がパサパサせず、しっかり美味しさが感じられるようにすることを表しています。baste はアメリカのホリデーシーズンの料理では大切な作業の一つですよ。
一緒に覚えよう! 他の言い方・関連表現
A final basting with garlic butter gave the roast its golden finish.
最後にガーリックバターを塗るとローストは黄金色に仕上がった。
▶basting には「(肉をあぶるときの)たれ」という意味もありますが、そのたれを「かける行為」という意味でも使われます。この例文の A final baste は「仕上げのたれをかける作業」というニュアンスで、それによりローストに美しい焼き色がついたことが述べられています。
講師プロフィール●デイビッド・セイン David Thayne | |
![]() |
日本で約30年の豊富な英語教授経験を持ち、ベストセラーの英語の書籍を数多く刊行。英会話イベント・セミナーも精力的に開催している。 |
デイビッド・セイン先生の最新書籍はこちら!