毎日Eトレ!【1666】切り方ひとつで変わる食感!

デイビッド・セイン先生が教える
料理にまつわる美味しい英語表現

英語でこれって何て言うんだろう? 日常会話で使う表現を、人気英会話講師のデイビッド・セイン先生が料理に関する英語を解説してくれます。今回は、切り方ひとつで変わる食感、です。

 

注目記事

小学校から英語の授業が始まりました。
教科書の勉強だけではなく、海外の講師と話すのも良いのではないでしょうか?
Cheer up! Englishでは話題の子どもオンライン英会話をご紹介!

詳しくはこちらのページへ!

 

 

She diced the bell peppers and onions before tossing them into the stir-fry.

彼女はピーマンとタマネギをさいの目に刻んでから、炒め物に加えた。

 

野菜をさいの目に切る

料理では、野菜の切り方ひとつで印象が変わるから不思議です。

今回の英文のポイントは dice という単語です。これは「さいころ」を表す複数名詞であるとともに、「さいの目に刻む」「小さな立方体に切る」という意味の動詞です。diced the bell peppers and onions で「ピーマンとタマネギを細かく角切りにした」という工程を表します。

英語には「切る」だけでも多彩な表現がありますが、dice は形を揃えるていねいな切り方を表す語として、レシピや調理動画に頻出します。さらに tossing them into the stir-fry という箇所の動詞 toss は「あえる、混ぜる」という意味で用いられていますし、stir-fry は「炒め物」を表す名詞です。あわせて覚えておくと便利ですよ。

 

一緒に覚えよう! 他の言い方・関連表現

A fine dice is best when making salsa to ensure even texture.


サルサを作る際は、均一な食感を得るために細かいさいの目切りが最適だ。

 

▶この文に出てくる a fine dice は、「細かいさいの目切り」を意味しています。to ensure even texture は「均一な食感を確保するため」という目的を表し、ここでの even は「むらのない、均一な」という意味です。食材の形を揃えることで火の通りや食感が均一になるので、切り方が味の決め手になるわけですね。

 

 

講師プロフィール●デイビッド・セイン David Thayne

日本で約30年の豊富な英語教授経験を持ち、ベストセラーの英語の書籍を数多く刊行。英会話イベント・セミナーも精力的に開催している。

 

デイビッド・セイン先生の最新書籍はこちら!

【電子書籍付き】日経LissN 最新時事英語キーワード 2024-25 英語のニュースが聞ける・読める・わかる!
発売日:2024/3/12

 


おすすめ記事