毎日Eトレ!【1667】華々しい星の最期! 天文学の専門知識がなくても…

デイビッド・セイン先生が教える
TOEFLスコアアップのコツ

セイン先生がTOEFL対策で役に立つ英語をご紹介します。米国留学、大学院進学では必要になるTOEFL、ぜひこちらのコラムをご覧ください!今回は、天文学の専門知識がなくても、です。

 

【PR】LIBERTYの国内難関大学受験コースで、国内トップ校への進学を

LIBERTYの独自メソッド「グラマーテーブル」を知ることで、Verbは動詞ではないを理解し、英語という言語そのものを習得、完璧な英語を身につけて、志望大学を目指そう。

詳しくはこちら➤

 

 

A supernova occurs when a massive star exhausts its nuclear fuel and collapses under its own gravity. This collapse releases an enormous amount of energy in the form of light and radiation.

超新星は、大質量星が核燃料を使い果たして自らの重力で崩壊するときに発生する。この崩壊により光や放射線の形で莫大なエネルギーが放出される。

 

星の崩壊とエネルギーの放出

TOEFLでは、難しそうな宇宙や天文学に関する話題が出てきても、専門知識を前提にしていません。大事なのは、説明の流れを読み取る力です。

上の例文も構造はとてもシンプル。超新星(supernova)が発生するときの条件と結果を論理的につないで読む力が求められます。注目すべき語のひとつは exhaust です。燃料や力を「使い果たす」という意味になります。また、collapse(崩壊する)も学術関係の文章でよく出てきます。物理的な崩壊以外に、制度や経済の「破綻」にも使われます。 今回のような文の場合、TOEFLでは事実確認の設問として「なぜ超新星が起きるのか」や「何が放出されるか」が問われる可能性があります。内容にびっくりせず、冷静に「どう説明されているか」をよく見るようにしましょう。

 

一緒に覚えよう! 他の言い方・関連表現

The explosion may leave behind a neutron star or, in extreme cases, a black hole.


その爆発のあとは中性子星になることがあり、極端な場合はブラックホールになることもある。

 

▶この文は、超新星の「その後」にあたる情報を追加しています。つまり「崩壊 → 放出(爆発)→ 残るもの」の3番目です。neutron star(中性子星)などの物理用語を知らなくても、「何かが残る」と理解できればOKです。in extreme cases(極端な場合は)は条件を表す表現で、特殊な場合に例外が起きることを示す語句です。

 

 

講師プロフィール●デイビッド・セイン David Thayne

日本で約30年の豊富な英語教授経験を持ち、ベストセラーの英語の書籍を数多く刊行。英会話イベント・セミナーも精力的に開催している。

 

デイビッド・セイン先生の最新書籍はこちら!

【電子書籍付き】日経LissN 最新時事英語キーワード 2024-25 英語のニュースが聞ける・読める・わかる!
発売日:2024/3/12

 


おすすめ記事