毎日Eトレ!【1669】それはなぜ起きた? 歴史の文章をロジカルに読む
デイビッド・セイン先生が教える
TOEFLスコアアップのコツ

セイン先生がTOEFL対策で役に立つ英語をご紹介します。米国留学、大学院進学では必要になるTOEFL、ぜひこちらのコラムをご覧ください!今回は、歴史の文章をロジカルに読む、です。
【PR】LIBERTYの国内難関大学受験コースで、国内トップ校への進学を
LIBERTYの独自メソッド「グラマーテーブル」を知ることで、Verbは動詞ではないを理解し、英語という言語そのものを習得、完璧な英語を身につけて、志望大学を目指そう。
The Industrial Revolution began in Britain in the late 18th century, fueled by innovations in machinery and manufacturing. These technological advances significantly increased productivity and transformed economic systems.
産業革命は18世紀後半のイギリスで始まり、機械や製造の革新によって推進された。これらの技術的進歩は、生産性を大幅に向上させ、経済の仕組みを一変させた。
イギリス産業革命の要因は…
歴史が苦手でも大丈夫! TOEFLでは、丸暗記の知識ではなく、文章に書かれている出来事が「いつ・どこで・なぜ起きたのか」「その結果どうなったか」などを理解する力が問われます。ここでは産業革命のきっかけとその影響について、典型的な流れで説明されています。押さえておきたい表現は、まずは fueled by ... です。これは「~を燃料とする」→「~によって後押しされる」と、原因を表す言い回しです。また、transform(一変させる)も、change よりも劇的に変えるイメージで用いられ、出来事の影響を問う設問に直結しやすいため注意しましょう。TOEFLの歴史のパッセージは、つながりを意識して読むとスッと理解できますので、ロジカルに因果関係を考えることがリーディング力を高める近道です!
一緒に覚えよう! 他の言い方・関連表現
One key factor was Britain's access to vast coal reserves, which provided energy for steam engines.
重要な要因の一つは、イギリスが豊富な石炭資源を利用でき、それが蒸気機関の動力源となったことだ。
▶ここは前の文で触れられた「技術的進歩」を具体的に説明する文で、「なぜイギリスで産業革命が起きたのか」という key factor(重要な要因)を深掘りしています。access to ... は「~を利用できること」という意味で、設問では availability などに言い換えられている可能性もあります。reserves は「蓄え、埋蔵量」を表し、地理・経済パッセージでも頻出します。
講師プロフィール●デイビッド・セイン David Thayne | |
![]() |
日本で約30年の豊富な英語教授経験を持ち、ベストセラーの英語の書籍を数多く刊行。英会話イベント・セミナーも精力的に開催している。 |
デイビッド・セイン先生の最新書籍はこちら!