毎日Eトレ!【1670】取り除くだけじゃない!? 下ごしらえの定番表現
デイビッド・セイン先生が教える
料理にまつわる美味しい英語表現

英語でこれって何て言うんだろう? 日常会話で使う表現を、人気英会話講師のデイビッド・セイン先生が料理に関する英語を解説してくれます。今回は、下ごしらえの定番表現、です。
注目記事
小学校から英語の授業が始まりました。
教科書の勉強だけではなく、海外の講師と話すのも良いのではないでしょうか?
Cheer up! Englishでは話題の子どもオンライン英会話をご紹介!
詳しくはこちらのページへ!
She carefully peeled the apples to prepare them for the pie filling.
彼女はパイのフィリングに使うため、丁寧にリンゴの皮むきをした。
野菜や果物の皮をむく
料理の下準備のひとつに、野菜や果物の「皮をむく」という作業があります。英語ではこれを動詞の peel で表現し、文中の peeled the apples は「リンゴの皮をむいた」という意味になります。peel は、皮を手でむく場合にも、包丁やピーラーを使う場合にも使えるほか、オレンジの皮が自然にはがれるような場合を表現することもできる便利な動詞です。また、peel は名詞としても、「(果物や野菜の)皮」という意味で用いられます。
例文の後半の to prepare them for the pie filling の部分は「それらをパイのフィリングに使えるようにするために」という意味で、ここでの them は the apples(リンゴ)を指しています。
一緒に覚えよう! 他の言い方・関連表現
Grated lemon peel is often used to brighten the flavor of baked goods.
すりおろしたレモンの皮は、焼き菓子の風味を引き立てるのによく使われる。
▶ここでは peel が名詞として使われています。peel は単に取り除くものではなく、料理では香りづけに活用される素材のひとつです。文頭の grated は「すりおろされた」という意味で、皮を細かくすりおろすことで香り成分が引き立ち、焼き菓子(baked goods)に爽やかなアクセントを加えることができますね!
講師プロフィール●デイビッド・セイン David Thayne | |
![]() |
日本で約30年の豊富な英語教授経験を持ち、ベストセラーの英語の書籍を数多く刊行。英会話イベント・セミナーも精力的に開催している。 |
デイビッド・セイン先生の最新書籍はこちら!