毎日Eトレ!【1680】甘みと香ばしさを引き出す調理法

デイビッド・セイン先生が教える
料理にまつわる美味しい英語表現

英語でこれって何て言うんだろう? 日常会話で使う表現を、人気英会話講師のデイビッド・セイン先生が料理に関する英語を解説してくれます。今回は、甘みと香ばしさを引き出す調理法、です。

 

注目記事

小学校から英語の授業が始まりました。
教科書の勉強だけではなく、海外の講師と話すのも良いのではないでしょうか?
Cheer up! Englishでは話題の子どもオンライン英会話をご紹介!

詳しくはこちらのページへ!

 

 

He caramelized the onions slowly over low heat until they turned golden brown.

彼は玉ねぎを弱火でゆっくりと、きつね色になるまで炒めた。

 

きつね色になるまで炒める

料理には「じっくり炒めて甘みを引き出す」という調理法がありますよね。英語ではその動作を caramelize(カラメルにする、キャラメリゼする)という単語で表します。砂糖などを加熱して、糖分を焦がさずに表面を褐色に変えることを表す動詞で、玉ねぎのような野菜にも使えます。文中の caramelized the onions slowly は「玉ねぎをゆっくりとカラメル化した」、つまり、じっくり時間をかけて炒め、玉ねぎの甘みや香ばしさを引き出した、ということです。over low heat は「弱火で」、until they turned golden brown は「きつね色になるまで」という意味のフレーズです。

 

一緒に覚えよう! 他の言い方・関連表現

The caramelization of the sugar gave the tart its deep amber color and rich aroma.


砂糖のカラメル化によって、タルトに深い琥珀色と豊かな香りが生まれた。

 

▶上の文で使われている caramelization は「カラメル化、キャラメリゼ」を意味し、砂糖などを加熱することで色や香りが変わる現象を表しています。具体的には、deep amber color(濃い琥珀色)は焦げる一歩手前の美しい褐色のことで、rich aroma(豊かな香り)はカラメル化によって生まれる香ばしさを指しています。

 

 

講師プロフィール●デイビッド・セイン David Thayne

日本で約30年の豊富な英語教授経験を持ち、ベストセラーの英語の書籍を数多く刊行。英会話イベント・セミナーも精力的に開催している。

 

デイビッド・セイン先生の最新書籍はこちら!

【電子書籍付き】日経LissN 最新時事英語キーワード 2024-25 英語のニュースが聞ける・読める・わかる!
発売日:2024/3/12

 


おすすめ記事