イディオム&コロケーションで英語を攻略する 12 - 結婚
イディオム&コロケーションについて学びましょう
前回の記事では、家族や親せきに関するコロケーションとイディオムをまとめました。今回は、結婚にまつわる表現について解説します。まずは、動詞 marry(結婚する)の使い方を確認しましょう。
お得な情報
小学校での英語教科化、高校・大学受験で英検が使用出来たりと、英検®受験熱は高まる一方です。
Cheer up! Englishでは英検®を受ける方におススメの学校・レビューをご紹介
動詞 marry には他動詞と自動詞がある
「○○と結婚する」と言いたいとき、marryの後に前置詞が要るのか要らないのか、迷ってしまう人もいるかと思います。辞書を引くと、marryは他動詞(前置詞なしで目的語を取れる)と自動詞(目的語を直接取ることはできないため、後に名詞を置きたければ前置詞が必要)の両方の用法があることがわかります。しかし通常、「○○と結婚する」と言いたいときは他動詞を使うのが普通です。
ですから、「AはBと結婚した」と言いたければ、
A married B.
となります。
「でも、married to Bという形を見た」という方もいらっしゃるでしょう。
正しくは、次の通りです。
A got married to B.
また、「結婚していた」という状態を表すなら次のようになります。
A was married to B.
be動詞やgetと一緒に使うときは、他動詞 marry の過去分詞を用い、受動態の文にしているわけです。そのためtoが必要となります。getを使った受動態に慣れていない方もいらっしゃるかもしれませんが、get fired (クビにされる - クビになる)、get broken(壊される - 壊れる)など大変よく使われます。違いとしては、be動詞を使うときは状態を表し、getのときは出来事を表すと覚えておきましょう。
The window got broken.
意味:窓が割れた。
The window is broken.
意味:窓が割れている。
長くなりましたが、本題に入ります。
他動詞marryを使ったコロケーション
| -get married | 結婚する |
| -get married young | 若くして結婚する |
| -get married late | 晩婚である |
| -be married | 結婚している |
| -marry Lucy | ルーシーと結婚する |
| -marry her/him | 彼女/彼と結婚する |
| -marry an American | アメリカ人と結婚する |
| -get married to an American | アメリカ人と結婚する |
| -marry a foreigner | 国際結婚をする |
| -get married to a foreigner | 国際結婚をする |
自動詞marryを使ったコロケーション
| -marry young | 若くして結婚する |
| -marry late | 晩婚である |
名詞marriageを使ったコロケーション
| -have a happy marriage | 幸せな結婚生活を送る |
| -have an unhappy marriage | 不幸な結婚生活を送る |
| -have a loveless marriage | 形だけの結婚生活を送る、愛のない結婚生活を送る |
| -have a successful marriage | 結婚生活がうまくいっている |
| -have an international marriage | 国際結婚をしている |
| -have a failed/broken marriage | 結婚生活が破綻している |
*marryやget marriedは「結婚する」という出来事。have a marriageは「結婚している」という状態。
例文)
They’ve had a happy marriage for over twenty years.
意味:彼らは20年以上幸せな結婚生活を送っている。
Many children feel guilty because their parents stay in loveless marriages for their sake.
意味:多くの子どもたちは、両親が自分たちのために愛のない結婚生活を続けることで、罪の意識を感じる。
「結婚する」という意味のイディオム
- walk down the aisle: 通路を歩く、結婚する
由来:花嫁・花婿が教会の座席の間の通路 aisle を歩くことから
*aisleの発音に注意。sは読まず、「アイル」のようになります。
例文)
She walked down the aisle in a beautiful wedding dress.
意味:彼女は美しいウェディングドレスを着て祭壇に向かって歩いた。
They’re finally walking down the aisle next month.
意味:あいつら来月やっと結婚するんだ。
練習問題
日本語の文と同じ意味になるように、空欄に英語を入れてください。
1 母親と同じように、彼女はとても若くして結婚した。
Like her mother, she ( )( )( ).
2 彼らは彼が亡くなるまで幸せな結婚生活を送った。
They had ( )( )( ) until he passed away.
3 彼女は大学の同級生と結婚した。
She ( ) a university classmate.
解答・解説
1 married very young
-とても=very
( )がもうひとつあれば、She got married very youngも可
2 a happy marriage/been happily married
前者はhave a happy marriageの過去形で、後者はbe happily marriedの過去完了形。
すでにhadが書かれていなければ、 They were happily married until he passed awayも可。
完了形を使うと、継続のイメージが強調される。
3 married
| ライタープロフィール●外国語人 | |
![]() |
英語、フランス語、外国語としての日本語を教えつつ、語学力に留まらない読む力、書く力を養成することが必要であると痛感。ヨーロッパで15年以上暮らし、とりあえず帰国。この世界の様々な地域で日常の中に潜む文化の違いが面白くて仕方がない。子育て、犬育て中。TOEIC®985点 |













