日本では『家族』というのはどういったものだと考えられているでしょうか?男性にとっては、外で一生懸命働いて成果を出すための安住の場所。女性にとっては、仕事として家政を守っているというのが一般的でしょうか。基本的に、親として、子供としてそれぞれの立場からみても、円満な家族生活を作り上げるために励むという根本的な部分はあります。しかし現状として仕事が忙しすぎて家族と過ごす時間が少なかったり、子供の世話に追われて夫婦の時間が取れず不仲に、という本末転倒な事態に陥っているパターンも多くみられます。それぞれの家族や、例えばその家のお母さんが悪い、子供が悪いというような個人単位の問題ではなく、そうでもしないと生活ができなかったり、すぐにインターネットで叩かれるというったような風潮を持つ社会に問題があるのだと思います。今回は、筆者が世界中を渡り歩いて見てきた家族の在り方をご紹介します。どの国が良いとか悪いとか、そんな事ではなく、いつかあなたの作り上げた家族の歯車がうまく動かなくなってしまった時に、なにか改善のヒントになったらいいなと思います。