英語勉強法

時間がなくても、お金がなくても、今すぐできるおススメ英語勉強法を紹介します。

おすすめ記事


英検®はここに注意しよう! 準1級の傾向と対策3

前回の記事では、英検準1級のリーディング第一部短文穴埋め問題について解説しました。今回は第二部長文穴埋めの傾向と対策に迫ります。第一部と違った解き方になるので、注意してください。

2021.04.29 | 中学・高校生  ・  外国語人の英語学習コラム  ・  大人&大学生  ・  小学生  ・  英検®  ・  英語勉強法

中学英語からまるっとおさらい!大人の学び直し英語【12】

英文の骨組みは主語、動詞、目的語、補語でできています。骨組みに肉付けをしたり飾ったりする修飾語にもいろいろあります。前回は、主語や目的語、補語として使われる名詞を修飾するものとして、形容詞と分詞を見ました。今回は、to不定詞が名詞を修飾する場合を見てみましょう。

2021.04.26 | 外国語人の英語学習コラム  ・  大人&大学生  ・  英語勉強法  ・  連載

TOEFL Junior®のABC【1】TOEFL Junior®に挑戦しよう!

英語の検定試験にもいろいろありますね。TOEFL Junior®は、もともと世界中の中高生のために作られたテストですが、大学生や社会人にも活用されています。これから月に1回のペースで、TOEFL Junior®の傾向と対策について書いていきます。今回は、TOEFL Junior®とはそもそもどんなテストなのか、英検やTOEFL®、TOEIC®との違いはどこにあるのかを解説します。

2021.04.20 | TOEFL Junior®  ・  TOEFL®  ・  中学・高校生  ・  外国語人の英語学習コラム  ・  大人&大学生  ・  留学する  ・  英語勉強法  ・  連載

中学英語からまるっとおさらい!大人の学び直し英語【11】

これまで、英文を文として成り立たせるのに必要な骨組みを見てきました。今回は、無くても文としては成立するが、文をより豊かなものとする修飾語について見てみましょう。修飾語といってもいろいろありますが、名詞を修飾するのはどんな言葉でしょうか。

2021.04.12 | 外国語人の英語学習コラム  ・  大人&大学生  ・  英語勉強法  ・  連載

英検®はここに注意しよう! 2級の二次試験3

英検®二次試験面接の最終回です。第1回と第2回で、入室してから問題カードの音読、内容に関する質疑応答、そしてイラストの説明まで見てきました。今回は、問題カードから離れて自分の意見を問われた時の答え方について解説します。

2021.04.08 | 中学・高校生  ・  外国語人の英語学習コラム  ・  大人&大学生  ・  小学生  ・  英検®  ・  英語勉強法

大学受験までに英語偏差値を80↑に現役高校生の英語勉強法をチェック!

世の中には英語学習のための辞書や参考書、アプリなどがたくさん溢れています。知らない単語を調べるのにスマホを使っている方も多いのでは。しかし、辞書を活用することで、単語の意味理解が深まったり、豊富な例文の活用によって使える英語が身につくなどのメリットも。そこで今回、英語辞書の可能性を深掘り! SNSの勉強垢で見つけた現役高校生の英語勉強法、そして『辞書からはじめる英語学習』の著者・中部大学准教授 関山健治さんに、具体的な辞書の活用法をご紹介いただきました。

2021.04.01 | 中学・高校生  ・  英語の学習教材  ・  英語勉強法  ・  電子辞書  ・  高校生

英検®はここに注意しよう! 2級の二次試験1

英検®2級の一次試験を突破したら、次には二次試験が待っています。一次試験を合格した人にとって二次試験は難しくないはずですが、試験に油断は禁物。対策は必要です。特にスピーキングに自信がない人、実際に英語のみでコミュニケーションをする機会が少ない人は、たっぷり練習を積んでおきましょう。

2021.03.25 | 中学・高校生  ・  外国語人の英語学習コラム  ・  大人&大学生  ・  小学生  ・  英検®  ・  英語勉強法

中学英語からまるっとおさらい!大人の学び直し英語【9】

「大人の学び直し英語」では、これまで英文の基本的な骨組みを理解するために必要な主語、動詞、目的語、そして補語について解説してきました。いろいろな用語が出てきたので、一度整理しておくのも悪くないでしょう。

2021.03.22 | 外国語人の英語学習コラム  ・  大人&大学生  ・  英語勉強法  ・  連載

英検®はここに注意しよう! 2級のリスニング傾向と対策

英検®2級の一次試験には、リーディング、ライティングの他にリスニングがあります。どんな特徴があり、何に気を付ければいいのでしょうか。今回は2級リスニングの構成、内容、注意点について解説します。

2021.03.18 | 中学・高校生  ・  外国語人の英語学習コラム  ・  大人&大学生  ・  小学生  ・  英検®  ・  英語勉強法

英検®はここに注意しよう! 2級のライティング

英検®2級の一次試験には、リーディング、ライティング、そしてリスニングがあります。前回と前々回ではリーディングについて書きました。ライティングが不安だという方も多いようですね。今回は英検®2級ライティングの傾向と攻略法について解説します。

2021.03.11 | 中学・高校生  ・  外国語人の英語学習コラム  ・  大人&大学生  ・  小学生  ・  英検®  ・  英語勉強法

中学英語からまるっとおさらい!大人の学び直し英語【8】

大人の英語学び直し、まずは文構造からということで、主語、動詞、目的語を見てきました。動詞の後に前置詞なしで置かれた名詞は目的語であることが多いですが、一部の動詞は「補語」を取ることもあります。今回は補語の使い方を確認しましょう。

2021.03.08 | 外国語人の英語学習コラム  ・  大人&大学生  ・  英語勉強法  ・  連載

英検®はここに注意しよう! 2級のリーディング長文

前回の記事では、英検®2級の構成と一次試験リーディングの短文穴埋め問題について解説しました。今回はリーディングの続きとして、長文問題の傾向と対策について書きます。語彙を増やし、時制など文法を理解する他に、どんなことが必要なのでしょうか。

2021.03.04 | 中学・高校生  ・  外国語人の英語学習コラム  ・  大人&大学生  ・  小学生  ・  英検®  ・  英語勉強法

中学英語からまるっとおさらい!大人の学び直し英語【7】

動詞の目的語を解説する3回目です。目的語は日本語の「~を」に当たる部分だと覚えている人も多いと思いますが、いつもそうだとはかぎりません。英語を日本語との対応関係でばかり理解していると、どこかでつまずいてしまいます。今回は、間違えやすい目的語を見ていきましょう。

2021.03.01 | 外国語人の英語学習コラム  ・  大人&大学生  ・  英語勉強法  ・  連載

リスニング強化やボキャブラリー増強に! 英語学習にPodcastを使おう

リスニング強化には、やはりネイティブスピーカーの発話に慣れることが一番! 今回はストリーミングサービスの中からPodcastをピックアップ。iPhoneに入っているけど使ったことがない、アプリ内にPodcastがあるけど機能を使ったことがないというような方が多いのでは? そこで、視聴の方法からおすすめチャンネルまでご紹介します。

2021.02.26 | 中学・高校生  ・  大人&大学生  ・  英語勉強法  ・  高校生

英検®はここに注意しよう! 2級の構成とリーディング短文

英検®2級は高校卒業程度という位置付けです。英検®は、級が上がるにしたがって、英語の難易度だけではなく、取り上げられる内容や場面も広がりを見せます。今回は英検®2級の構成と、リーディングの短文穴埋め問題の傾向を解説します。効率的に対策しましょう!

2021.02.25 | 中学・高校生  ・  外国語人の英語学習コラム  ・  大人&大学生  ・  小学生  ・  英検®  ・  英語勉強法

TOP PREV 1 ... 21 22 23 24 25 26 27 ... 33 NEXT LAST