英検®にチャレンジしよう! 3級の練習問題 – 語彙
攻略ポイントはここ! 英検®合格への道しるべ
 
		英検®の単文穴埋めで出題数が多いのは、何と言っても語彙問題です。今回から3級語彙の特訓をしましょう!
お得な情報
小学校での英語教科化、高校・大学受験で英検が使用出来たりと、英検®受験熱は高まる一方です。
Cheer up! Englishでは英検®を受ける方におススメの学校・レビューをご紹介
英検®3級単文穴埋め – 語彙
(1)
 I liked (  ) in that movie. He was so funny.
1. the rule 2. the aunt 3. the actor  4. the recipe
(2)
The lion is (  ) of courage.
1. a symbol 2. a cousin 3. a trash  4. a neighbor
(3) 
This (  ) was written by Soseki Natsume. 
1. niece 2. meal 3. mayor  4. novel
(4) 
Don’t catch these birds. They are protected by (  ).
1. corner 2. century 3. law  4. stew
(5)
 I’ll buy this red (  ) because it’s warmer than the blue one.
1. tear 2. bag 3. temperature  4. sweater
(6)
A: What (  ) do you like?
B: I like science.
1. subject 2. sign 3. prize  4. period
(7) 
A: What’s the (  ) for his absence?
B: He has fever. 
1. reason 2. resort 3. nest  4. mall
(8) 
A: What’s your (  ) about the book?
B: I think it’s boring.
1. skill 2. hobby 3. fact  4. opinion
(9) 
The (  ) is hotter in the south of the country. 
1. barn 2. age 3. climate  4. dust
解答・解説・和訳
今回はすべて名詞でした。
(1) 3. the actor
- 映画の中の誰か(何か)である。2文目でHeと言っているので2 the auntではない。
和訳:あの映画の俳優は好きだな。彼はとても面白かった。
1. 規則 2. 伯母 3. 俳優 4. レシピ
(2) 1. a symbol
和訳:ライオンは勇気の象徴だ。
1. 象徴 2 いとこ 3 ゴミ 4. 隣人
(3) 4. novel
- 空所の後はwas writtenとなっている。Be動詞+過去分詞なので、受動態である。空所に入る語がこの文の主語になるはずで、「~は書かれた」にふさわしいものを選ぶ。by Soseki Natsumeもヒントになるだろう。
和訳:この小説は夏目漱石によって書かれた。
1. 姪 2. 食事 3. 市長  4. 小説
(4) 3. law
- 2文目は受動態(受け身)の文で、主語のTheyは前の文のthese birdsを受けている。鳥たちは何によって守られているのか?
和訳:この鳥たちを捕まえないで。この鳥たちは法律によって守られています。
1. かど 2. 世紀 3. 法律  4. シチュー
(5) 4. sweater
- I’ll buy(買う)、warmer(より暖かい)がヒント。
和訳:私はこの赤いセーターを買います。青いのより暖かいから。
1. 涙 2. かばん 3. 温度 4. セーター
(6) 1. subject
Bの返事science(科学)がヒント
和訳:A どの科目が好き?
B 科学が好きです。
1. 科目 2. 看板、標識 3. 賞  4. 期間
(7) 1. reason
- Aは「彼の欠席の( )」と聞いており、Bは「彼は熱がある」と答えている。
和訳:A 彼の欠席の理由は何ですか。
B 彼は熱があるんです。
1. 理由 2. 行楽地、リゾート 3. 巣  4. ショッピングモール
(8) 4. opinion
- Aは「その本に関するあなたの( )」と聞き、BはI think… と自分の意見を言っている。
和訳: A その本に関するあなたの意見は何ですか=その本についてどう思いますか。
B 退屈だと思います。
1. 技能 2. 趣味 3. 事実  4. 意見
(9) 3. climate
和訳:その国の南では気候はもっと暑い。
1. 納屋 2. 年齢 3. 気候  4. 埃
| ライタープロフィール●外国語人 | |
|  | 英語、フランス語、外国語としての日本語を教えつつ、語学力に留まらない読む力、書く力を養成することが必要であると痛感。ヨーロッパで15年以上暮らし、とりあえず帰国。この世界の様々な地域で日常の中に潜む文化の違いが面白くて仕方がない。子育て、犬育て中。TOEIC®985点 | 
※英検®は、公益財団法人 日本英語検定協会の登録商標です。このコンテンツは、公益財団法人 日本英語検定協会の承認や推奨、その他の検討を受けたものではありません。














 
        
        
         
        
         
       













 
  

 
   
   
      