中学英語からまるっとおさらい!
大人の学び直し英語【211】 接続詞1 – 接続詞の三種類

品詞について

今回から、接続詞のおさらいに入りましょう。接続詞は英語の文章を理解するためのカギとなります。また、ライティングやスピーキングでも、接続詞を効果的に使うことで、言いたいことが伝わりやすくなります。英検®やIELTS、TOEFL、TOEICといった各種検定試験の準備でも外せない重要事項です。まずは、接続詞の三つの種類について解説します。

 

お得な情報

コロナの影響で中止になっていた海外留学がだいぶもとに戻ってきました
Liberty English AcademyではTOEICのAランクを目指す方対象のコースを提供いたします!

無料カウンセリングお申込みはこちら➤

 

 

接続詞の三種類

接続詞を頭の中で整理するとき、ざっと次の三つに分けると便利です。それぞれの名称を正確に覚える必要はありません。

 

次の三つの文を比べてみましょう。

 

1 We had Italian for dinner, and our parents had sushi.
意味:私たちは夕食にイタリアンを食べ、両親はお寿司を食べた。

 

2 Although she was hungry, she didn’t want to eat.
意味:お腹がすいていたにもかかわらず、彼女は食べたくなかった。

 

3 I like both coffee and tea.
意味:私はコーヒーも紅茶もどちらも好きだ。

 

1 等位接続詞 Coordinating Conjunctions
上の例文1では、andがふたつの節(S+V+…)を繋いでいて、二つの節は対等な関係です。このように、対等な関係にある二つの節や単語を結ぶ接続詞を等位接続詞と呼んでいます。

 

2 従属接続詞Subordinating Conjunctions
例文2も二つの節(S+V+…)がありますが、この二つの関係は対等ではありません。「空腹にも関わらずAlthough she was hungry,」が「食べたくなかったshe didn’t want to eat.」という節を修飾しているとも言えるでしょう。このとき、she didn’t want to eat.を主節、Although she was hungry,を従属節と呼びます。

 

3 相関接続詞 Correlative Conjunctions
例文3には、1にも出てきたandがありますね。ここでandが繋いでいるのはふたつの単語、coffeeとteaで、この二語は文法的に同等です。ですから1と同じように等位接続詞だと考えても間違いとは言えません。ただ、ここではboth A and Bでセットになっています。
このように、他の語とセットで使う接続詞を相関接続詞と呼ぶことがあります。名称を覚える必要はありませんが、常にセットとしてひとまとまりで意識するようにしましょう。

 

練習問題

空欄に入る接続詞を【 】から選んでください。なお、文頭に来る語も小文字で始めています。
【although, so, or, when】
1 ( ) he worked hard, he didn’t pass the examination.

 

2 ( ) you arrive there, call me.

 

3 They said the restaurant was fantastic, ( ) I went and tried it.

 

4 Either my father ( ) my mother will come.

 

解答・解説・和訳

1 although
和訳:懸命に勉強したにもかかわらず、彼は試験に受からなかった。

 

2 when
和訳:向こうに着いたら電話して。
-whenは従属接続詞

 

3 so
和訳:彼らはそのレストランが素晴らしいと言った。それで行って食べてみた。
-soは等位接続詞で、ふたつの節は並列している。

 

4 or
和訳:父か母が来ます。
-either A or Bはセットで覚えよう。

 

 

ライタープロフィール●外国語人

英語、フランス語、外国語としての日本語を教えつつ、語学力に留まらない読む力、書く力を養成することが必要であると痛感。ヨーロッパで15年以上暮らし、とりあえず帰国。この世界の様々な地域で日常の中に潜む文化の違いが面白くて仕方がない。子育て、犬育て中。TOEIC®985点
Shibashibaのコーチング&語学レッスン

 

 

外国語人の英語学習コラム一覧はこちら≫

 

 


おすすめ記事