中学英語からまるっとおさらい!
大人の学び直し英語【213】 接続詞3 – 等位接続詞 -2-
品詞について

前回は等位接続詞の特徴や使い方についてまとめました。今回は、よく使われる等位接続詞のリストと例文を学習しましょう。ニュアンスの違いも解説します。
等位接続詞はFANBOYS
fanboyという単語は、もともとアニメやゲームの熱烈すぎる男性ファンを指して使われることが多い言葉です。
英語圏では、最後に複数のsを加えて、等位接続詞の頭文字を覚えるためにも使われます。
F: for *(~なので)
A: and(~と/そして)
N: nor(~も…ない)
B: but(しかし)
O: or(または)
Y: yet *2(~なのに)
S: so *3(だから)
*for
前置詞としておなじみですが、接続詞としては節と節を繋ぎ、後から理由を加える機能があります。
He is working here for money.
意味:彼はお金のためにここで働いている。
このforは前置詞です。
前置詞としてのforにはいろいろな意味がありますね。
He is working here, for he needs money.
意味:彼はお金が必要なので、ここで働いている。
後に節(主語+動詞)があるので、forはここでは接続詞です。
接続詞としてのforは会話ではあまり使われず、スピーチやエッセイ、文学作品などによく見られます。
*2 yet
「まだ」という意味の副詞として使われることが多いですが、接続詞としての用法も覚えておきましょう。
I haven't done my homework yet.
意味:まだ宿題をやってない。
よく完了形と共に使われる副詞のyetの例です。
This method is simple yet very effective.
意味:この方法はシンプルなのにとても効果的だ。
この文の後半はyet it’s very effectiveのit’sが省略されていると考えられ、yetは前半と後半を繋ぐ接続詞です。
同じ等位接続詞としてbutがあり、どちらも逆説で使い方も似ていますね。違いとして、yetには意外性のニュアンスがあり、ややフォーマル・文学的であることが挙げられます。
*3 so
「そのように」「とても」という副詞として出てくることも多いですが、接続詞として使われることも多いです。
I didn’t know they had so many cats.
意味:私は彼らがそれほど多くの猫を飼っているとは知らなかった。
ここではsoは形容詞manyを修飾する副詞です。
It was extremely hot outside, so we decided to stay home.
意味:外は非常に暑かったので、私たちは家にいることにした。
このsoは文の前半と後半を繋ぐ接続詞です。
orとnor
orの否定バージョンともいえるnorですが、普段の会話ではあまり使われません。スピーチや報告書などフォーマルな場面で使われます。
Did she give him up, or disobey her parents?
意味:彼女は彼を諦めたのか、または両親に背いたのか?
She couldn't say goodbye to him, nor could she betray her parents.
意味:彼女は彼に別れを告げることもできず、さりとて両親を裏切ることもできなかった。
norがあればそれだけで否定の意味になるため、例文の後半にはnotはありません。
また、norの後が倒置になり、助動詞couldが主語sheの前に出ているのにも注意しましょう。疑問文ではないので、最後にクエスチョンマークはありませんね。
練習問題
次の文を日本語に訳してみましょう。
1 I see your point, but I have a different opinion.
2 He apologized, yet she didn’t forgive him.
3 The company does not condone unethical behavior, nor will it tolerate any violations of its code of conduct.
解答・解説
1 おっしゃることは分かりますが、私は違う意見です。
-きつくなりすぎずに反対意見を述べる便利なフレーズ
2 彼は謝ったんだ。それなのに彼女は許さなかったんだよ。
-butよりも「それなのに」が強調される
3 当社は非倫理的行為を容認せず、行動規範の違反も一切許容しません。
-norの後が倒置され、助動詞willがitの前にある。itはThe companyを指し、willは強い意志を表す。
ライタープロフィール●外国語人 | |
![]() |
英語、フランス語、外国語としての日本語を教えつつ、語学力に留まらない読む力、書く力を養成することが必要であると痛感。ヨーロッパで15年以上暮らし、とりあえず帰国。この世界の様々な地域で日常の中に潜む文化の違いが面白くて仕方がない。子育て、犬育て中。TOEIC®985点 |