イディオム&コロケーションで英語を攻略する 6 - 性格
イディオム&コロケーションについて学びましょう

人の性格にまつわるコロケーションもたくさんあります。多様な表現が使えるといいですね。今回は性格を表すコロケーションとイディオムをまとめます。
お得な情報
小学校での英語教科化、高校・大学受験で英検が使用出来たりと、英検®受験熱は高まる一方です。
Cheer up! Englishでは英検®を受ける方におススメの学校・レビューをご紹介
性格を表すコロケーション
性格について言うときは、普通にbe動詞+形容詞も使えます。
1 She is outgoing.
意味:彼女は社交的だ。
形容詞の後に名詞 person(人)をつけて「~な人」とすることもできます。
2 She is an outgoing person.
意味:彼女は社交的な人だ。
形容詞の後に名詞 personality(性格)をつけるときは動詞 have を使います。
3 She has an outgoing personality.
意味:彼女は社交的な性格だ。
3は1や2に比べると、ややフォーマルで客観的な響きがあります。
4 She is the type of person who is outgoing and enjoys meeting new people.
意味:彼女は社交的で、新しい人たちに出会うのが好きなタイプだ。
関係代名詞 who を用いたこの言い方は、性格を表す形容詞だけではなく、その人が好むことや行動パターンについても言える便利な表現です。
the type of personの代わりにsomeoneを使うこともできます。
She is someone who is quiet but always there for her friends.
意味:彼女は静かだけど、友達のためにはいつもそこにいてくれる人だよ。
この例文では、butの後に she is が省略されています。
4のカジュアルなバージョンとして、次のような言い方もよく使います。
She is one of those outgoing types.
意味:彼女は社交的なタイプの人だよ。
typeには「タイプ」という意味のほかに「~なタイプの人」という意味もあります。ですから、直訳すれば「彼女は社交的なタイプの人たちのひとりだよ」となります。
1~4までの型のoutgoingの部分にさまざまな形容詞を代入すれば、自然な英語で性格について語ることができます。ここでは主語をSheとしましたが、自分 I や相手 You にも使えます。
ただし、相手に言うときは、決めつけるような口調は避け、柔らかい言い方を心がけましょう。
社交的な人を表すイディオム
上の例文でoutgoingを使ったので、「社交的な人」を表すイディオムをご紹介します。
ひとつは a social butterfly. 形容詞 social には、「社会の」という意味のほかに、「社交的な」「交際上手な」という意味もあるので、直訳すれば「社交的な蝶々」でしょうか。
蝶々がこっちの花からあっちの花へ、軽やかに飛び回っている姿が目に浮かびませんか?
「彼は社交的だ」と言いたければ、He is a social butterfly.とすればOK。
もうひとつは、「パーティーの盛り上げ役」に使える the life of the party.
The party was boring at first, but as soon as Lucy arrived, it came alive. She is always the life of the party.
意味:そのパーティーは最初退屈だったんだ。でも、ルーシーが来たとたん、生き生きしてきた。彼女はいつも場を盛り上げてくれるよね。
練習問題
英語の面接では、最初に Please tell me about yourself. と聞かれることがありますが、次の返答を日本語にするとどうなりますか。
Sure! I’d say I'm the type of person who’s outgoing, positive, and enjoys working with people.
I have an energetic personality, but I also take my responsibilities seriously and enjoy solving problems.
解答・解説
もちろんです!私は社交的で、ポジティブで、人と一緒に仕事をするのを楽しむタイプだと言えるでしょう。
私は活発な性格ですが、自分の責任は真面目にとらえますし、問題解決を図るのも好きです。
-outgoing, positiveの動詞はどちらもwho’sのsであり、andの後に動詞がenjoysに代わっている。
ライタープロフィール●外国語人 | |
![]() |
英語、フランス語、外国語としての日本語を教えつつ、語学力に留まらない読む力、書く力を養成することが必要であると痛感。ヨーロッパで15年以上暮らし、とりあえず帰国。この世界の様々な地域で日常の中に潜む文化の違いが面白くて仕方がない。子育て、犬育て中。TOEIC®985点 |