中学英語からまるっとおさらい!
大人の学び直し英語【218】 接続詞8 – 従属接続詞5

品詞について

前回の記事では、目的や程度を表す副詞節をまとめました。今回は、譲歩を表す副詞節について学習しましょう。従属節と独立節のコンマの用法についても解説します。

 

お得な情報

コロナの影響で中止になっていた海外留学がだいぶもとに戻ってきました
Liberty English AcademyではTOEICのAランクを目指す方対象のコースを提供いたします!

無料カウンセリングお申込みはこちら➤

 

 

譲歩を表す副詞節とは

1 We are still very good friends although we rarely see each other.
意味:めったに会うことがなくても、私たちは今もとても良い友人同士だ。

 

主節はWe are still very good friends.
それに従属するのがalthough以下の副詞節です。

次のように主節と副詞節の順序を入れ替えることもできます。

 

2 Although we rarely see each other, we are still very good friends.

 

譲歩を表す副詞節は「~にも関わらず」「~でも」「~なのに」と訳されることが多いです。副詞節で表された事実が本当であると譲歩しつつ、主節でそれと逆行する内容を言い表します。

 

逆説の独立節と譲歩の副詞節の違い

等位接続詞のbutとalthoughの違いはどこにあるでしょうか。

 

3 We are still very good friends, but we rarely see each other.
意味:私たちは今も良い友人同士だが、めったに会うことはない。

 

「今も良い友人同士である」「めったに会うことはない」という事実関係は、althoughを使ったときもbutを使ったときも同じです。
しかし、butを使ったときに話者がふたつの事実を単に並べているのに対して、althoughを使ったときに話者が主張したいのは、「今も良い友人同士である」という事実の方です。

このことは、althoughを付ける節を変え、主節/従属節の関係をひっくり返してみることでもハッキリします。
上の例文では、「めったに会うことはない」にalthoughが付いていましたが、「今も良い友人同士である」の方にalthoughを付けてみましょう。

 

4 We rarely see each other, although we are still very good friends.
意味:今でも良い友人同士ではあるが、めったに会うことはない。

 

例文4では、「今でも良い友人同士である」ということを認めた上で、「めったに会わない」と主張する形になります。1, 2とは逆ですね。

 

節とコンマのお話

上の例文のコンマに注目してみましょう。

例文1 ではコンマが無く、2ではコンマがありますね。
うっかり忘れたわけではありません。

通常、従属節が後ろに来るときはコンマは不要です。主節に従属しているので、わざわざ区切る必要はありません。しかし、同じように従属節であっても、前に来るときはコンマを付けます。
これは、時を表す副詞節や条件を表す副詞節でも同じです。

 

We’ll cancel the picnic if it rains = If it rains, we’ll cancel the picnic.
意味:雨が降ったらピクニックは中止します。

 

理由としては、後ろに来るときは、接続詞から従属節が始まることが明らかだからコンマは要りません。そして前に来るときは、どこまでが従属節で、どこからが主節かをはっきりさせるためにコンマを付けます。

一方、等位接続詞butを使った例文3では、butは後半に来ていますがコンマがあります。
等位接続詞の場合はどちらの節もひとつの独立節ですから、コンマで区切る必要があるのですね。

次回は、譲歩を表す接続詞としてalthough以外のものについて学習しましょう。

  

練習問題

括弧の中の最適な単語を選択してください。

 

1 (But, Although, Because ) she met all the conditions, she didn't get the job.


2 She is saving money now (so that, while, but) she can go on a trip next year.


3 My daughter had a fever, (so, though, since) I called to tell them she would stay home.

 

解答・解説・和訳

1 Although
-譲歩を表す
和訳:彼女はすべての条件を満たしていたにも関わらず、その職を得ることはできなかった。

 

2 so that
-目的を表す
和訳;彼女は来年旅行に行けるように、今お金を貯めている。

 

3 so
-理由と結果を表す
和訳:娘は熱があったので、私は電話して娘は家で休むと伝えた。

 

 

ライタープロフィール●外国語人

英語、フランス語、外国語としての日本語を教えつつ、語学力に留まらない読む力、書く力を養成することが必要であると痛感。ヨーロッパで15年以上暮らし、とりあえず帰国。この世界の様々な地域で日常の中に潜む文化の違いが面白くて仕方がない。子育て、犬育て中。TOEIC®985点
Shibashibaのコーチング&語学レッスン

 

 

外国語人の英語学習コラム一覧はこちら≫

 

 


おすすめ記事