イディオム&コロケーションで英語を攻略する 11- 家族

イディオム&コロケーションについて学びましょう

今回は主に、家族や親戚といった単語とよく一緒に使われる形容詞をまとめます。自然と口をついて出てくるようになるといいですね。また、家族にまつわるイディオムもひとつご紹介します。

 

お得な情報

小学校での英語教科化、高校・大学受験で英検が使用出来たりと、英検®受験熱は高まる一方です。

Cheer up! Englishでは英検®を受ける方におススメの学校・レビューをご紹介

英検®対策オンラインスクール

英検®対策通学型スクール

 

 

日本語の「家族」と英語の”family”は違う!?

日本語で「家族」と言うと、親子兄弟、そして同居している祖父母や伯父伯母などを指すのが普通かと思います。

しかし英語のfamilyは、日本語の「親戚」まで含む概念です。同居しているか否かにかかわらず、祖父母や伯父伯母、従兄弟、従姉妹たちもfamilyの一部です。
つまり、血縁か婚姻関係によって繋がっている人たちがfamilyなのですね。

「親戚」を表す言葉としては、ほかにrelativeという単語もあります。

 

家族や親せきを表すコロケーション - 「遠い親戚」にfarは使えない

-a nuclear family 核家族
-an extended family 拡大家族(祖父母や伯父伯母、従兄弟、従姉妹などを指し、同居している場合もそうでない場合もある)
-a big/large family (子だくさんで)大家族(6人以上)
-a small family 小さな家族(2~3人のイメージで、夫婦だけ、親一人子一人、夫婦と子ども一人など)
-a midium-sized family 中くらいの家族(4~5人)
-a big/large household 同居人が多い家族(世帯)
-a family of + 数 ~人家族
-an immediate family (親子兄弟夫婦など)近い家族、近親者
-a close family 親密な家族
-a loving family 愛情にあふれた家族
-a supportive family 支えてくれる家族
-a distant family 遠い親戚/疎遠な親戚/疎遠な家族
-a close relative 近い親戚
-a distant relative 遠い親戚/疎遠な親戚
-a close relationship 仲の良い関係、親密な関係
-a broken family (離婚などで)別れた家族
-a dysfunctional/fractured family 関係や機能が壊れている家族
-an estranged family 疎遠・絶縁状態の家族

 

例文)

I come from a family of eight.
意味:私は8人家族出身です。

 

She has a close relationship with her mother.
意味:彼女はお母さんと仲がいい。

 

We’ve been in a close relationship for two years.
意味:私たちは2年間交際しています。(恋愛関係で使われることが多いが、文脈によってそうではないこともある)

 

I met some distant relatives at the family reunion.
意味:親戚の集まりで、遠い親戚に会った。

 

家族にまつわるイディオム

-the black sheep: (家族やグループの中の)問題児、異端児

由来:白い羊が圧倒的に多い中で黒い羊がいると目立ちますね。黒い羊毛は染めることができないため、価値が低いとされていたようです。

 

例文)
He’s always been the black sheep of the family, causing trouble wherever he goes.
意味:彼はいつも家族の問題児で、行く先々でトラブルを起こす。

 

I’ve always been the black sheep, choosing unconventional paths, but it has made my life more interesting.
意味:私はいつも変わり者で、みんなと違う道を選んだが、そのおかげで人生は面白くなった。

 

練習問題

日本語と同じ意味になるよう、空欄に単語を入れてください。

 

1 私たちは小さな家族です。母と犬と私だけです。こんなに愛情いっぱいで、支えてくれる家族をもって私はとても幸運です。
We are ( ) ( ) ( ): just my mother, our dog, and me. I’m very lucky to have such ( ) ( ) ( ) ( ) ( ).

 

2 日本では、世帯とは核家族から複数の世代を含む拡大家族まで、いろいろありうる。
In Japan, households can be anything from ( ) ( ) to multigenerational ( ) ( ).

 

解答例・解説

1 a small family / a loving and supportive family
-冠詞 a を忘れずに

 

2 nuclear families/extended families
-主語のhouseholdsが複数である。また、空欄が単語ふたつで冠詞を入れられないので、複数にするしかない。

 

 

ライタープロフィール●外国語人

英語、フランス語、外国語としての日本語を教えつつ、語学力に留まらない読む力、書く力を養成することが必要であると痛感。ヨーロッパで15年以上暮らし、とりあえず帰国。この世界の様々な地域で日常の中に潜む文化の違いが面白くて仕方がない。子育て、犬育て中。TOEIC®985点
Shibashibaのコーチング&語学レッスン

 

 

外国語人の英語学習コラム一覧はこちら≫

 

 


おすすめ記事