イディオム&コロケーションで英語を攻略する 14 - 赤ちゃん - young babyは「若い赤ちゃん」ではない
イディオム&コロケーションについて学びましょう
家族に関するコロケーションやイディオムの中で、今回は子どもの誕生前後に使える表現をまとめます。
お得な情報
小学校での英語教科化、高校・大学受験で英検が使用出来たりと、英検®受験熱は高まる一方です。
Cheer up! Englishでは英検®を受ける方におススメの学校・レビューをご紹介
「妊娠している」にpregnantは使わない
「妊娠している」という英語の形容詞はpregnantですが、実はこの単語、直接的すぎて使用は限定的です。使われるのは医療や書類上であって、日常生活・職場・ニュースなどでポジティブに表現するには be expecting と言うのが普通です。
-be expecting (a baby) 妊娠している、赤ちゃんの誕生を待っている
-start a family 子どもを作る(直訳すれば「家族を始める」だが、夫婦のみではなく子どもが加わるということ)
例)
They got married last month, but they're not planning to start a family right now.
意味:彼らは先月結婚したが、今すぐ子どもを作る予定はない。
-The baby is due ~ 出産予定は~です
例)
The baby is due in October.
意味:出産予定は10月です。
| -have a baby | 赤ちゃんを授かる、子どもを持つ ※make a babyも使うが、家族や友人同士に限る。冗談めいた言い方ともなるので注意 |
| -give birth to a baby | 赤ちゃんを産む(母親が主語) |
| -be born | 生まれる(赤ちゃんが主語) |
| -lose a baby | 流産する/死産する ※miscarriage(流産)やstillbirth(死産)は医学的で直接的すぎるため、一般には使わない |
| -a beautyful/bonny/lovely baby | かわいらしい赤ちゃん |
| -a bouncing baby | 活発でかわいらしい赤ちゃん(やや文学的) |
| -a premature baby | 早産児(一般的に使われる) |
| -a preterm baby | 早産児(専門用語的) |
| -be overdue/be past due | 予定日より遅れる(一般的に使われる) |
| -a post-term/postmature baby | 予定日より遅く生まれた赤ちゃん(専門用語的) |
| -a young baby | 小さな赤ちゃん(0か月~12か月くらい。大きさのことではなく、生まれて間もないという意味) |
| -a young child | 幼い子ども(1歳~5歳くらい) |
| -feed a baby/a child | 赤ちゃんにミルクや離乳食をあげる/子どもにご飯を食べさせる |
| -bottle-feed a baby | 赤ちゃんに哺乳瓶でミルクを与える |
| -breast-feed a baby | 赤ちゃんに母乳を与える |
受け身にすれば「哺乳瓶で育てられる」「母乳で育てられる」となる
例)
She breast-feeds her baby.
意味:彼女は赤ちゃんを母乳で育てている。
The baby is breast-fed.
意味:赤ちゃんは母乳で育てられている
babyやbornを使ったイディオム
-be like taking candy from a baby: 赤ちゃんから飴を取り上げるようだ=とても簡単だ
Beating the junior team was like taking candy from a baby.
意味:ジュニアチームに勝つのは簡単すぎた。
-be born with a silver spoon: 銀のスプーンを口にくわえて生まれる=裕福な家庭に生まれる
Almost all the students at this college were born with silver spoons.
They don't hesitate to pay 10,000 yen for a casual lunch with friends.
意味:この大学の学生はほとんど皆裕福な家庭の生まれだ。友達との普段のランチに1万円払うこともためらわない。
練習問題
日本語の文と同じ意味になるよう空欄に単語を入れてください。
1 出産の予定日はいつですか? - 12月5日です。
When ( ) your baby ( )?
- He ( )( )( )( )( ).
2 彼女は元気な男の子を生んだ。
She ( )( )( ) a healthy boy.
3 赤ちゃんを亡くされたと伺い、とても悲しかったです。あなたのことを思っています。
I was saddened to hear that you ( ) your baby. My thoughts are with you.
解答・解説
1 is due
is due on December 5th
-前置詞は次に来るものに合わせる。日付なら通常onだが、会話では省略されることも多い。
-5thは単に5のみでもOK
2 gave birth to
3 lost
| ライタープロフィール●外国語人 | |
![]() |
英語、フランス語、外国語としての日本語を教えつつ、語学力に留まらない読む力、書く力を養成することが必要であると痛感。ヨーロッパで15年以上暮らし、とりあえず帰国。この世界の様々な地域で日常の中に潜む文化の違いが面白くて仕方がない。子育て、犬育て中。TOEIC®985点 |













