大人の学び直し英語


おすすめ記事


中学英語からまるっとおさらい!大人の学び直し英語【148】英語の名詞と冠詞9 –...

集合名詞は、複数の人・モノの集まりを表します。前回の記事では、ひとつの集合名詞を複数として扱うか、単数として扱うかという問題を取り上げました。今回は、すでに複数であるはずの集合名詞にsが付く場合について解説します。

2024.06.12 | 外国語人の英語学習コラム  ・  大人&大学生  ・  英語勉強法  ・  連載

中学英語からまるっとおさらい!大人の学び直し英語【147】英語の名詞と冠詞8 -...

名詞の単数と複数を学ぶとき、「集合名詞」に戸惑う人も多いようです。同じ要素(人、魚など)の集合が集合名詞で、お馴染みのものではfamilyやteamがあります。今回の記事では、集合名詞の単数・複数についてまとめました。

2024.06.05 | 外国語人の英語学習コラム  ・  大人&大学生  ・  英語勉強法  ・  連載

中学英語からまるっとおさらい!大人の学び直し英語【146】英語の名詞と冠詞7

数えられない名詞(不可算名詞)のはずなのにaや複数のsがついている場合があります。その理由のひとつとして、前回の記事では、ひとつの単語に不可算名詞としての意味と可算名詞としての意味があるケースを取り上げました。今回は、不可算名詞としての意味しかないにも関わらず、複数のsがついている例を取り上げます。

2024.05.29 | 外国語人の英語学習コラム  ・  大人&大学生  ・  英語勉強法  ・  連載

中学英語からまるっとおさらい!大人の学び直し英語【145】英語の名詞と冠詞6

英語を勉強すると必ず出てくる「数えられる名詞」と「数えられない名詞」。しかし実際に英語を使ってみると、「数えられない名詞」のはずなのに不定冠詞aが付いていたり、複数になっていたりするのを見かけることになります。それはどうしてでしょうか。

2024.05.22 | 外国語人の英語学習コラム  ・  大人&大学生  ・  英語勉強法  ・  連載

中学英語からまるっとおさらい!大人の学び直し英語【143】英語の名詞と冠詞4

前回に続いて、数えられる名詞の定冠詞と不定冠詞について見ていきましょう。一般的に「~というものは」と言いたいときはどう表現したらいいでしょうか。また、「どの~」と決まっているとき、決まっていないときでは、冠詞をどのように使い分けたらいいでしょうか。

2024.05.08 | 外国語人の英語学習コラム  ・  大人&大学生  ・  英語勉強法  ・  連載

中学英語からまるっとおさらい!大人の学び直し英語【142】英語の名詞と冠詞3

前回から、数えられる名詞の定冠詞と不定冠詞についておさらいしています。今回は、名詞と冠詞を勉強していると必ず出てくる、「特定のもの」「不特定のもの」について、少し具体的に見ておきましょう。

2024.05.01 | 外国語人の英語学習コラム  ・  大人&大学生  ・  英語勉強法  ・  連載

中学英語からまるっとおさらい!大人の学び直し英語【140】英語の名詞と冠詞

前回まで非常に大切な品詞、動詞について学習しました。英語の文には通常、動詞が最低ひとつあります。そして、命令文で主語が省略されていない限り、名詞もひとつ以上あります。今回から、動詞と同じように重要な要素のひとつ、名詞について勉強しましょう。名詞とは切っても切れない冠詞についても触れます。

2024.04.16 | 外国語人の英語学習コラム  ・  大人&大学生  ・  英語勉強法  ・  連載

中学英語からまるっとおさらい!大人の学び直し英語【138】英語の動詞36 – i...

現在分詞がbe動詞の後に来るとき、通常は進行中の動作や出来事を表します。基本的には、be動詞が現在形であれば、現在進行中、過去であれば過去のある時点で進行中、will be ~ingなら未来のある時点において進行中であるだろうということです。しかし、未来進行形が別の意味を持つ場合もあります。今回は、少し特別なwill be ~ingに焦点を当てます。

2024.04.02 | 外国語人の英語学習コラム  ・  大人&大学生  ・  英語勉強法  ・  連載

中学英語からまるっとおさらい!大人の学び直し英語【136】英語の動詞34 – i...

前回は動詞~ing形が動名詞として使われる場合についておさらいしました。今回から、形は同じ~ingでも、現在分詞として使われる場合について学習しましょう。現在分詞の用法にもいろいろありますが、まずは進行形です。

2024.03.12 | 外国語人の英語学習コラム  ・  大人&大学生  ・  英語勉強法  ・  連載

中学英語からまるっとおさらい!大人の学び直し英語【133】英語の動詞31 – i...

今回から、動詞の-ing形を見ていきましょう。まずは形からです。-ingを加えるときの規則について、あいまいになっている方も多いと思います。「なぜこの動詞はこうならないんだろう?」と疑問を感じることもあるかもしれません。一度整理しておきましょう。

2024.02.20 | 外国語人の英語学習コラム  ・  大人&大学生  ・  英語勉強法  ・  連載

TOP PREV 1 2 3 4 5 6 7 ... 11 NEXT LAST