連載

Cheer up! English編集部が厳選した連載記事を紹介します。

おすすめ記事


中学英語からまるっとおさらい!大人の学び直し英語【30】

前回、分詞構文の主節と分詞部分の時制について取り上げました。分詞構文の時制は、基本的には主節の動詞や助動詞で表します。では、主節と分詞部分の時制がずれている場合はどうなるでしょうか。その場合も分詞構文が使えますが、ある手続きが必要です。

2021.10.11 | 外国語人の英語学習コラム  ・  大人&大学生  ・  英語勉強法  ・  連載

毎日Eトレ!【1263】靴を脱いで揃える

英語でこれって何て言うんだろう? 日常会話で使う表現を、人気英会話講師のデイビッド・セイン先生が解説してくれます。日本人が間違えやすいポイントや文化の違い、派生した表現なども教えてくれます。今回はマナーのフレーズ「日本では、家に入る前に玄関で靴を脱いで揃えます」です。さっそく読んで活用しましょう。

2021.10.07 | デイビッド・セイン  ・  中学・高校生  ・  大人&大学生  ・  子ども英語  ・  小学生  ・  日常会話  ・  毎日Eトレ  ・  英語でフレーズ  ・  連載

毎日Eトレ!【1262】日本の新首相

英語でこれって何て言うんだろう? 日常会話で使う表現を、人気英会話講師のデイビッド・セイン先生が解説してくれます。日本人が間違えやすいポイントや文化の違い、派生した表現なども教えてくれます。今回は政治ニュースのスモールトークフレーズ「先日国会で選ばれた新しい総理大臣は、日本の第100代総理大臣なんですよ!」です。さっそく読んで活用しましょう。

2021.10.05 | デイビッド・セイン  ・  中学・高校生  ・  大人&大学生  ・  子ども英語  ・  小学生  ・  日常会話  ・  毎日Eトレ  ・  英語でフレーズ  ・  連載

中学英語からまるっとおさらい!大人の学び直し英語【29】

簡潔な表現を可能にする分詞構文。正しい使い方をしたいものですね。今回は、間違えやすいポイントをまとめました。現在分詞と過去分詞のどちらを選んだらいいでしょうか。また、分詞構文の時制はどうなるのでしょうか。

2021.10.04 | 外国語人の英語学習コラム  ・  大人&大学生  ・  英語勉強法  ・  連載

毎日Eトレ!【1261】火災から避難する

英語でこれって何て言うんだろう? 日常会話で使う表現を、人気英会話講師のデイビッド・セイン先生が解説してくれます。日本人が間違えやすいポイントや文化の違い、派生した表現なども教えてくれます。今回は防災のフレーズ「まずタオルで鼻や口をおおってね。煙は上にあがるから、姿勢を低くして安全な所に避難して」です。さっそく読んで活用しましょう。

2021.09.30 | デイビッド・セイン  ・  中学・高校生  ・  大人&大学生  ・  子ども英語  ・  小学生  ・  日常会話  ・  毎日Eトレ  ・  英語でフレーズ  ・  連載

毎日Eトレ!【1260】締めの言葉

英語でこれって何て言うんだろう? 日常会話で使う表現を、人気英会話講師のデイビッド・セイン先生が解説してくれます。日本人が間違えやすいポイントや文化の違い、派生した表現なども教えてくれます。今回はディベートに役立つ英語表現「手短に要点を繰り返しますと…」です。さっそく読んで活用しましょう。

2021.09.28 | デイビッド・セイン  ・  中学・高校生  ・  大人&大学生  ・  子ども英語  ・  小学生  ・  日常会話  ・  毎日Eトレ  ・  英語でフレーズ  ・  連載

中学英語からまるっとおさらい!大人の学び直し英語【28】

前回、前々回と分詞の話をしてきたので、分詞構文についても見ておきましょう。分詞構文を使うことによって、簡潔な表現が可能となります。英文を理解するためにも、表現の幅を広げるためにも、ぜひマスターしておきたいですね。

2021.09.27 | 外国語人の英語学習コラム  ・  大人&大学生  ・  英語勉強法  ・  連載

毎日Eトレ!【1259】台風に備える

英語でこれって何て言うんだろう? 日常会話で使う表現を、人気英会話講師のデイビッド・セイン先生が解説してくれます。日本人が間違えやすいポイントや文化の違い、派生した表現なども教えてくれます。今回は防災のフレーズ「台風が来るんだって」です。さっそく読んで活用しましょう。

2021.09.23 | デイビッド・セイン  ・  中学・高校生  ・  大人&大学生  ・  子ども英語  ・  小学生  ・  日常会話  ・  毎日Eトレ  ・  英語でフレーズ  ・  連載

毎日Eトレ!【1258】触れていない点を問う

英語でこれって何て言うんだろう? 日常会話で使う表現を、人気英会話講師のデイビッド・セイン先生が解説してくれます。日本人が間違えやすいポイントや文化の違い、派生した表現なども教えてくれます。今回はディベートに役立つ英語表現「本当にそれで全部なのでしょうか?」です。さっそく読んで活用しましょう。

2021.09.21 | デイビッド・セイン  ・  中学・高校生  ・  大人&大学生  ・  子ども英語  ・  小学生  ・  日常会話  ・  毎日Eトレ  ・  英語でフレーズ  ・  連載

毎日Eトレ!【1257】あっ地震だ

英語でこれって何て言うんだろう? 日常会話で使う表現を、人気英会話講師のデイビッド・セイン先生が解説してくれます。日本人が間違えやすいポイントや文化の違い、派生した表現なども教えてくれます。今回は防災のフレーズ「あっ、地震! 揺れが大きいね。」です。さっそく読んで活用しましょう。

2021.09.16 | デイビッド・セイン  ・  中学・高校生  ・  大人&大学生  ・  子ども英語  ・  小学生  ・  日常会話  ・  毎日Eトレ  ・  英語でフレーズ  ・  連載

毎日Eトレ!【1256】別の視点から考える

英語でこれって何て言うんだろう? 日常会話で使う表現を、人気英会話講師のデイビッド・セイン先生が解説してくれます。日本人が間違えやすいポイントや文化の違い、派生した表現なども教えてくれます。今回はディベートに役立つ英語表現「それはそうですが、別の視点からも考えてみるべきです。」です。さっそく読んで活用しましょう。

2021.09.14 | デイビッド・セイン  ・  中学・高校生  ・  大人&大学生  ・  子ども英語  ・  小学生  ・  日常会話  ・  毎日Eトレ  ・  英語でフレーズ  ・  連載

毎日Eトレ!【1255】ビニール袋

英語でこれって何て言うんだろう? 日常会話で使う表現を、人気英会話講師のデイビッド・セイン先生が解説してくれます。日本人が間違えやすいポイントや文化の違い、派生した表現なども教えてくれます。今回は防災のフレーズ「災害のときにビニール袋はどんな使い方ができるの?」です。さっそく読んで活用しましょう。

2021.09.09 | デイビッド・セイン  ・  中学・高校生  ・  大人&大学生  ・  子ども英語  ・  小学生  ・  日常会話  ・  毎日Eトレ  ・  英語でフレーズ  ・  連載

毎日Eトレ!【1254】ある程度までは…

英語でこれって何て言うんだろう? 日常会話で使う表現を、人気英会話講師のデイビッド・セイン先生が解説してくれます。日本人が間違えやすいポイントや文化の違い、派生した表現なども教えてくれます。今回はディベートに役立つ英語表現「ある程度までは同意できますが…」です。さっそく読んで活用しましょう。

2021.09.07 | デイビッド・セイン  ・  中学・高校生  ・  大人&大学生  ・  子ども英語  ・  小学生  ・  日常会話  ・  毎日Eトレ  ・  英語でフレーズ  ・  連載

中学英語からまるっとおさらい!大人の学び直し英語【26】

前回まで25回かけて、英語の文構造について書いてきました。英文には動詞があるのが普通です。しかし、中心となる動詞のほかに、別の動詞の分詞が入っている場合もあります。今回から、混乱しがちな分詞に焦点を当てます。今日は現在分詞について解説し、現在分詞と動名詞の区別にも触れます。

2021.09.06 | 外国語人の英語学習コラム  ・  大人&大学生  ・  英語勉強法  ・  連載

毎日Eトレ!【1253】防災グッズ

英語でこれって何て言うんだろう? 日常会話で使う表現を、人気英会話講師のデイビッド・セイン先生が解説してくれます。日本人が間違えやすいポイントや文化の違い、派生した表現なども教えてくれます。今回は防災のフレーズ「どうして笛が災害時に役立つの?」です。さっそく読んで活用しましょう。

2021.09.02 | デイビッド・セイン  ・  中学・高校生  ・  大人&大学生  ・  子ども英語  ・  小学生  ・  日常会話  ・  毎日Eトレ  ・  英語でフレーズ  ・  連載

毎日Eトレ!【1252】一言で言うと

英語でこれって何て言うんだろう? 日常会話で使う表現を、人気英会話講師のデイビッド・セイン先生が解説してくれます。日本人が間違えやすいポイントや文化の違い、派生した表現なども教えてくれます。今回はディベートに役立つ英語表現「〜について私の立場を一言で言いましょう」です。さっそく読んで活用しましょう。

2021.08.31 | デイビッド・セイン  ・  中学・高校生  ・  大人&大学生  ・  子ども英語  ・  小学生  ・  日常会話  ・  毎日Eトレ  ・  英語でフレーズ  ・  連載

中学英語からまるっとおさらい!大人の学び直し英語【25】

前回から、目的語にその補語が続く構文を見ています。前回は名詞が補語になる例を見ました。目的語の補語としてはその他、形容詞や動詞が入る場合もあります。今回は、補語が名詞以外の場合に焦点を当てて見てみましょう。

2021.08.30 | 外国語人の英語学習コラム  ・  大人&大学生  ・  英語勉強法  ・  連載

中学英語からまるっとおさらい!大人の学び直し英語【24】

ひとつの動詞に前置詞なしで名詞がふたつ。前回と前々回では、目的語がふたつある場合について、書きました。ただ、動詞の後に名詞がふたつあるからといって、常にどちらも目的語だとは限りません。ふたつ目の名詞が補語となっている場合もあります。今回は目的語の後に補語が続く文を見てみましょう。

2021.08.30 | 外国語人の英語学習コラム  ・  大人&大学生  ・  英語勉強法  ・  連載

TOP PREV 1 ... 31 32 33 34 35 36 37 ... 174 NEXT LAST