中学英語からまるっとおさらい!
大人の学び直し英語【207】 確かさ(確実性)を表す副詞 2
品詞について

前回の記事でまとめた確かさ(確実性)の副詞のうち、certainlyは一語で返答としても使われます。今回は、受諾するときの副詞や形容詞、その他の表現について解説します。日本語に敬語があるように、相手によって使える表現が変わるので、注意してください。
返答として使う Certainly
Certainlyの意味は「確かに」ですが、 返答として一語で使うと「(たしかに)承知いたしました」という礼儀正しい表現になります。
ピリオドを打って一語の文として使うこともあれば、コンマを打って文を続けることもあります。
Certainly, I will review the proposal and get back to you by the end of the day.
意味:承知しました。ご提案内容を見直し、本日中にご連絡いたします。
承諾表現いろいろ
依頼に対して承諾するときに使う表現を比較すると、次の通りです。
Certainly: 最も丁寧で控えめ。上司やお客様に対して使う。会話でも書き言葉でも無難に使える。フォーマルな文書・メールにも適している。
Absolutely: 仕事でもプライベートでも使う。強い賛意や熱心さといった感情がこもっているので、ややカジュアル。
Definitely: 仕事でもプライベートでも使う。論理的な確信があるとき。ややカジュアル。
Of course: 仕事でもプライベートでも使う。自然な感じでややカジュアル。
No problem: かなりカジュアル。家族・友人・同僚のみにしておいた方が無難。サービス業では無礼な印象を与えることも。お礼に対して「どういたしまして」という意味で使うこともある。
Sure: かなりカジュアル。家族・友人・同僚のみ。協力的に聞こえる。
OK: かなりカジュアル。家族・友人・同僚に使う。素っ気ない印象を与えることも。
A: Are you available for the meeting tomorrow?
B: Definitely. I’ve already cleared my schedule.
意味:
A: 明日のミーティングに出られますか?
B: 間違いなく出席します。すでにスケジュールを空けてあります。
どのように受け取られるかは、文脈や口調によっても変わります。言い方にも気を配れるといいですね。
練習問題
会話Aと会話Bでは、どちらがフォーマルな印象になりますか。
1.
A
X: Hey, do you think you can finish the report by tomorrow morning?
Y: Yeah, I’ll definitely have it done by then.
B
X: Will the report be ready by tomorrow morning?
Y: Yes, I will certainly have it completed by then.
2.
A
X: Could you please find a suitable hotel for the client arriving from Australia?
Y: Certainly. I’ll look into a few good options.
B
X: Can you find a good hotel for the client coming from Australia?
Y: Sure, no problem. I’ll check a few good options.
解答・解説・和訳
1 Bの方がフォーマル
-XのHeyやYのYeahはとてもくだけた口調
-BでXはyouを主語とすることなくthe reportを主語として聞いている。これは、上司の言葉が詰問のように聞こえてプレッシャーを与えないため。
和訳:
A
X: あなたはそのレポート、明日の朝までに終えられると思う?
Y: うん。絶対それまでにできるよ。
B
X: そのレポートは明日の朝までに終わりますか。
Y: はい。必ずそれまでにできます。
2 Aの方がフォーマル
-Certainly. はフォーマルで丁寧な返事。Sure, no problem. はかなりカジュアルである。
-Can you ~ よりもCould you ~ の方が丁寧である。
和訳:
A
X: オーストラリアから来るクライエントのために、ふさわしいホテルを見つけてもらえますか。
Y: 承知いたしました。いくつかよさそうなオプションを調べてみます。
B
X: オーストラリアから来るクライエントのためにいいホテルを見つけてくれる?
Y: いいよ。いくつかよさそうなオプションをチェックしてみる。
ライタープロフィール●外国語人 | |
![]() |
英語、フランス語、外国語としての日本語を教えつつ、語学力に留まらない読む力、書く力を養成することが必要であると痛感。ヨーロッパで15年以上暮らし、とりあえず帰国。この世界の様々な地域で日常の中に潜む文化の違いが面白くて仕方がない。子育て、犬育て中。TOEIC®985点 |