中学英語からまるっとおさらい!
大人の学び直し英語【210】 副詞にもなる前置詞
品詞について

前置詞は後に名詞や動名詞を取りますが、前置詞が文末に来ているのを見て戸惑った経験はありませんか?実はそれ、前置詞と同じ形の副詞です。今回は、副詞としても使われる前置詞についてまとめます。
副詞にもなる前置詞の例
次の単語は前置詞としても副詞としても頻繁に使われます。
about, around, behind, by, down, up, in, inside, outside, on, under, over, up など
このような単語が副詞として使われるとき、「prepositional adverbs(前置詞的副詞)」 や「adverbial prepositions(副詞的前置詞)」 と呼ばれることもあります。
ひとつの単語が前置詞と副詞だけではなく、さらに形容詞や名詞など他の品詞としても使われるupのような場合もあります。改めて辞書を引いてみると、発見があるかもしれません。
前置詞になるときと副詞になるとき
前置詞なら後に名詞か動名詞を取るはずですが、副詞なら文末や節の最後に置かれることもあります。そして、動詞や形容詞、他の副詞を修飾しているはずです。
We sat around the table.
意味:私たちはテーブルの周りに座った。
この場合は、後に名詞the tableを取る前置詞ですね。
We just hung around.
意味:私たちはただぶらぶらしていた。
hung aroundは「(特に目的もなく)ぶらぶらする、何もしないでいる」という意味の句動詞ですが、aroundはここで副詞として機能しています。副詞だから文末に来ることもできるのですね。
She hung around with the children.
意味:彼女は子どもたちとぶらぶらした。
ここでは文末ではありませんが、後に続いているのはwithという前置詞であり、名詞でも動名詞でもありません。aroundで一度文が切れますね。この場合もやはりaroundは副詞です。
このような副詞は、文全体や動詞に、意味やニュアンスを加えるために使われます。
練習問題
空所に入る単語を【 】の中から選んでください。ただし、2回使うものもあれば、全く使わないものもあります。
【inside, outside, behind, on, over】
1 気を付けて!ドアの後ろに子どもがいるよ。
Watch out! The kid is ( ) the door.
2 私たちはオフィスを出て、彼は後に残った。
We left the office and he stayed ( ).
3 よかったら中で待ってていいよ。
You can wait ( ) if you want.
4 図書館が閉まっているときは、本をこの箱の中に入れてください。
Please put the book ( ) this box when the library is closed.
5 いとこが犬と一緒にやってきた。
My cousin came ( ) with her dogs.
6 私はその絵をソファの上に掛けた。
I hung the picture ( ) the sofa.
解答・解説・和訳
1 behind
-前置詞。
2 behind
-副詞
3 inside
-副詞。節の終わりに置かれている。
4 inside
-前置詞
5 over
-副詞。come overは句動詞として「(はるばる)やってくる」「(ぶらりと)立ち寄る」などの意味がある。
6 over
-前置詞
-onは後の名詞に接触しているイメージ。ex. There is a book on the desk.(机の上に本がある)
-overは「上の方に」という意味か、覆うイメージ。ex. She jumped over the fence. (彼女はフェンスを飛び越えた)
ライタープロフィール●外国語人 | |
![]() |
英語、フランス語、外国語としての日本語を教えつつ、語学力に留まらない読む力、書く力を養成することが必要であると痛感。ヨーロッパで15年以上暮らし、とりあえず帰国。この世界の様々な地域で日常の中に潜む文化の違いが面白くて仕方がない。子育て、犬育て中。TOEIC®985点 |